2025.04.21
さてさて、昨夜は話し方予備校のアンコール開催でした!
急なお誘いにも関わらず、メルマガ読者の方々にも多数参加いただきありがとうございました。
次期の話し方大学、募集スタートは4月23日からなのですが、すでにお申し込み宣言も多数いただいております^ ^
========
話し方大学 第17期生
募集スタートは
4/23(水)スタート!
詳細はこちらから
https://je9v0.hp.peraichi.com
========
連日、話し方の個別面談を行っているのですが、
こんな質問をいただくことがありました。
「以前職場の上司に、話し方が幼いと指摘をされたことがありました....
自分では原稿を準備して、表現なども気をつけているので、
なぜ幼いと言われてしまうのか、その原因が分かりませんでしたが、
言葉を選んでもなぜ幼いと言われてしまうのでしょうか?」
一生懸命に言葉を選んで伝えても、幼いと言われてしまうのは、
とても悲しいことですよね。
幼いと言われてしまう話し方の特徴には、次のことが挙げられます。
1・語尾が伸びる
2・表現が単調
3・リズムが一定
語尾が伸びるといっても、ギャルのように?w語尾を伸ばしているということではないんですね。
話すときに、何を伝えようかと、
頭の中で組み立てながら話をすると、
自分では気付かないうちに、
〇〇ですからー、〇〇したりしてー。
と、伸ばしている間に考えて言葉を発してしまうのですね。
そうすると、そこに独特のリズムが生まれてしまい、
聞いている人はそのリズムに耳が慣れてしまっていき、
言葉が入ってこなくなるんです!
だけど、これ。
あるテクニックを駆使しながら、修正を重ねていくことで、
落ち着いた印象を与えつつ、それでいてユーモアも交えながら話をすることができるようになります!
↓
↓
人前で話すのが苦手で、人前でいざ話そうとすると頭が真っ白。
人前で話す時に、自己紹介の原稿を用意しようと思っても、面白い内容も思いつきませんでした。
原稿を用意したとしても、面白い内容は思いつかず、ただ読んでいるだけで、相手の反応を見ることもできず、いつも自信がなく、冷や汗をかきながら練習をしていて、まさに、失敗の積み重ねをしていました。
受講してみて、冨澤先生が、いつも楽しそうに話の話題を振りながら、
誰も置いてきぼりにせず、まわりを一気に巻き込み、感動も与える。
話術のプロと思っております。講座でもリアルでも変わらないお人柄にとても惹かれました。
リアルの冨澤先生の話し方や発声には、とても感銘を受けました。
受講してから、人前で話す事のハードルが下がり、話す事が辛いと思わないようになりました。
そして、原稿なくても、話をまとめるようになったり、
相手の反応を見ながら話を出来るようになりました。
そのせいもあって、人前で話をしても、
頭が真っ白になることもなく、頂いた自己紹介のテンプレートのおかげで、
相手に印象を残せるような自己紹介が出来るようになりました。
_______________________________
Mさんは非常に柔らかい印象をお持ちの方で、
だからこそ、スッとお話は入ってくるのですが、
印象に残りづらい...という課題がありました。
そして、ご職業からか、
幼い印象にもなりがちなお話のされ方になってしまっていたのですね。
だけど!原稿なしでも、
柔らかい印象は、そのままに伝わる話し方を手に入れられ、
Mさんも選ばれる講師になられているのですね。
いよいよ明後日募集をスタートします!!
話し方大学17期
6月12日(木)開講!
毎月第2・第4木曜日
10:00-13:00
8月のみ8/14(木)→8/7(木)開講に変更
ZOOM orリアル受講
リアルタイムで参加できない場合は
動画受講可能
受講代金:380,000円(税込)
リアル受講開催場所:東京日本橋
詳細はこちらからも
ご確認いただけます
https://je9v0.hp.peraichi.com
話し方大学にご質問をいただいておりますので、回答させていただきますね。
Q話し方大学に興味があるのですが、
過去に話し方の講座に通ったものの、
恥ずかしながら、あまり変化を感じませんでした。
こんな私が受講しても大丈夫でしょうか。
A話し方大学は、一般的な話し方の講座とは全く異なる内容となります。
それは流暢に話せるようになることを目的としていないからです。
過去の受講生さんの中にも、別の話し方の講座を受講され、
「こんな伝え方はどこでも教えてくれなかった」と、おっしゃってくださる方もいらっしゃいます。
話し方の講座を受講していただいたけれども、変化を感じなかったという方にも、ご受講いただけるとその違いを体感していただけるかと思いますが、
ただし、毎回講義の中で、
トレーニング方法をお渡ししていきますので、実践していただかないと変化を感じていただくことは難しいかと思います汗
Q現在講師として活動する予定はありませんが、受講可能でしょうか。
A.話し方大学の受講生さんは、3割の方が会社員など講師業を正業とされていらっしゃらない方です。
講師として活動をされていなくても、
人前で話す機会がある、
自分の伝えたいことを受け取ってもらえるようになりたいという方は、ご受講可能です。
Q講座の開講日程にリアル参加ができないのですが、動画受講は可能でしょうか。
A会場でのリアル受講、オンライン受講、動画受講のいづれかの方法でご参加ください。
動画受講の場合にも、添削を行っていきますので、リアル参加と変わらず習得していただけるかと思います。
他にも話し方大学について、
ご質問のある方は、こちらのメルマガにご返信ください。
メルマガで回答させていただきます!