2023.11.24
こんにちは、みーです。
*
「伝統も好きなんだけど
新しいものも興味ある」
そうメッセージをある方に送ったら
「こういうのがみーちゃんらしさ
でもあるんだと思うよ」と
言っていただいて
ふいに、ああ、そうだなって思って
今このメルマガを書いてます。
対比になるような
コントラストとして使われるような言葉。
伝統と革新。
冷静と情熱。
冷徹さとあたたかさ。
丁寧さと雑さ。
繊細さと大胆さ。
なんでもいいんですが
わたしの中にいつも
こういう相反するもの、として
扱われるものが
同時多発的に内在するなって
思うんですよね。
そうそう、2年くらい前に
私ってどんな人だと思う?って
親しい友人に聞いたときに
丁寧なんだけど、イケイケの楽しさもあって・・
なんて描写してくれた人がいて
すっごく嬉しかったの、
今でも覚えてます。
その、両極ともいえる力が
内在していることに
ずう~~~っと
自分が何者かわからなくて
すっごく苦しんだからだと思います。
自分らしくパワーを発揮して生きたいのに
その内在する色んなパワーを
そもそも認められなかったし。
(つい最近も悪口は言ってはダメ、って
ずっと自分に禁止していた話を
ブログに書きました。)
冷徹はバツで
優しさはマル、なんて思っていました。
自分の中に同時にいさせてあげることが
できなかったし
同時に居るってわかったうえで
何を今は選ぶのかとか
そのグラデーション具合をどう
楽しむのかとか
自分のダークサイドと思うことに
ダメだってしないでも大丈夫なこととか
(むしろそれが魅力なことであるとか)
どの面も取れる、自由、みたいなものとか
どの面も全部取りできる、っていう
安心や信頼みたいなものとか
が
自分の中で育ってなかったんだなって
今は思います。
*
ママになると
子供(家庭)か仕事か、とか
私がやるのか外注なのか、とか
私担当か夫担当か、とか
家事育児仕事、
趣味やその他の役割なんかが
複雑に絡み合って
もおおお~~!!って時に
二者択一しか取れないような感じに
心が追い詰められてしまうことも
たくさんあるなあって思うのですが。
その瞬間どれを選んだとしても
どれを選ばなかったとしても
私だからできること、選んだこと
だったりするし
何かを捨てたり選ばなかったことに
罪悪感や責任感を感じる必要は全くないし。
(もちろん感じたいなら感じたい
その気持ちがあっていいと思うけれど)
一見対極にあるように見える
その、ものや人や出来事が、
あなたの心に起こしてくれた
全部の自分の気持ち、があるから
できること
見えること
わかること
そこにある共通項らしきもの、
を大事にするために
究極の二者択一は引き起こされ
いつも自分を自分の真実へと
ちゃあんと、導いてくれるのだと思います。
あなたは
どちらにもなれるし
どちらもとれるし
どちらかを選ぶことも
両方を選ばないことも
なんでも、できるんです。
だから
悩みぬいた中から選んだそれを
大切に、正解にしたらいいんです。
これまでさんっざん
対極の宿題に苦しんできたわたし、
対極にこそ魅力を感じるわたし、は
黒白はっきりつけられたからこそ
黒白はっきりつけることの
苦しみを味わってきたわたし、は
今はそう思うんだな。
***
\\ 締切まであと6日!//
望む未来がわたしの日常になる
手帳ワークショップ
(↑文字をクリックで詳細&お申込みページへ)
すぐお申込みの方はこちら。
年末のドタバタが始まる前の時間に
これから自分が何を望み、
それをどう行動に落とし込んでいくのか
一緒に考えてみませんか?
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪