2023.12.27
こんにちは、みーです。
*
最近次女の創作意欲爆発っぷりが
すごいです。
創作意欲、とは何も
何かを工作でつくる~とか
お絵描きをする~とか
っていうことだけではなくって
お掃除して~って
散らかったときに声をかけた後に
最初はしぶしぶでも
自分から色々工夫してどんどんやっていく
ということ、など
なんというか
能動的な状態、と
人生の瞬間瞬間を
めちゃくちゃ楽しみ尽くしている感じ、
とでもいえばいいのでしょうか。
ああ、イキイキしてんな~って
彼女がだらだら床にはりついている
時間も含めて
お腹の底から、思います。
*
でどうしてこれが起きてるのかな~って
私のせまい了見の中で
いろいろと考えてみたのですが
一番大きかったのは
なんとなく行ってた
もしくは
いやだけど続けてた
習い事をやめた
っていうことかなと。
*
空手と体操とサークル活動と公文、
4つの習い事!
(めちゃ多いですよね~)
を以前はやってました。
ちなみに親から習い事にさそう、
っていうのはウチの場合はなくって
ぜんぶ子ども達が
○○ちゃんも行ってるから行きたい、とか
こういうのあるらしいからやりたい、とか
で始めたものです。
そういうときは
なら、やってみたら、で始めさせてしまいます。
で
さすがに増えていくたびに
ちょっと無理なんじゃないの、とか
遊ぶ時間なくなっちゃわない?とか
口をはさみはするのですが
結局やってきた4つの習い事。
そこへの求心力が
がくんと落ちてるな・・っていうポイントが
それぞれの習い事のタイミングでありました。
求心力が落ちたからといって
せっかく級あがったしな~とか
そういう時期を乗り越えるのも必要なんじゃ、とか
色々と思うこともあって
辞めたい、と言ってきたときにすぐにはOKは出せず
こちらの考えも話しながら辞める手続きを保留してた私。
(一応夫にはその都度共有)
でも秋口くらいだったか
私の中でも
「もう、いいや」って思ったんですよ。
求心力が下がった状態で
無理やり行って
本人にとって何のための時間なのかなって。
もちろん行けば
新しいことができるようになったり
色んなお子さんとの交流もあったり
全部が無駄っていうわけじゃないけれども・・
本人が興味を見出しにくくなっているところ、
に行っても
本人が楽しくないよね、
始めたときと一緒、
やりたいならやる、いやならやめる、で
いいんじゃないかって。
(一足飛びにそう思ったわけじゃなくて
何回か子供と話しはしましたよ~)
*
で、辞めたい理由の一つに
お友達と習い事のない日の曜日が
合わないから
辞めて一緒に遊びたいんだっていうのが
あったので
もうこれは、
今遊びたい子がいるのなら
遊んだらいい、って思ったことがありました。
そこからですかね、
ぐわん、と目に見える感じで
次女が変わっていっているのは。
*
次女のタイプ、というのも
大いにあると思っていて
どの子にも当てはまるなんて
思わないんですが
(実際長女はやりたいことは
全部やるし、そのスケジューリングとか
整頓能力がすごい高いです。。
で遊びもします。うらやま。。)
結局子どものその時、っていうのは
子どもの様子を見てて
なんとなく今だなっていう
そういう時にその子の声に従って
踏み切るのが
いちばんいいのかな~って思ってます。
感覚的なお話で
わからん・・みたいな方も
いらっしゃるとは思うのですが
子どもの習い事って
始めるときはふんわり始めても
やめどきって難しく感じる方も
多いかなって思ったので。
書いてみました。
時間かけて送迎して、
試合なら土日もつぶして、
食事届けたり、
お金もたんまりかけたり、w
親の立場としては
成果をこのラインくらいまでせめても。。とか
何年くらいは続けないと辞めグセがつくんじゃ?とか
色々思うことがあると思いますが。
(実際ママ友と話していても良く聞くw)
それは
私たち親が
そのまた親やじいばあから
もらってきた価値観であって
今目の前のわが子、に
それがふさわしいか、は
別なんだよなあって思います。
年末年始、
子が迷ってる習い事、
親が本当は負担なのに続けてる習い事、
の整理、
よかったらしてみてください~。
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪