2024.01.08
こんにちは、みーです。
*
何かやらなきゃいけない、
もしくはやりたい、
だけど
やったことがないことをやる、時。
全体像も見えなければ
部分的に何をどうつなげていったらいいのかも
わからなくて、
不安になりますよね。。
この仕事を始めてから
ずうっとそんな感じで手探りで
やってきた部分もたくさんあったし
子育ての面で見ても
特に長女の子育ては全てが初めてで
ほんと、同じく手探り状態。
次女のことであっても
子どもによって直面する状況は違うので
登園拒否や登校拒否になったときは
(長女はそんなこと1回もなかったので)
同じく、初めての連続でした。
*
そんな時わたしを助けてくれてるのは
見える化力と
分解力
だなあとつくづく、思います。
見える化、は
今どんな状況なのか
何を持っていて何を持ってないのか
何があって何がないのか
などを
ノートに書き出すんです。
裏紙でもなんでもOK。
お片付け、なら
片づける場所にあるものを
いったん全て出して、
総量や状況を把握するように。
*
分解、は
今どんな状況なのか
何を持っていて何を持ってないのか
何があって何がないのか
などを見える化した後に
どれを残してどれは手放すのか
残したものは
どういう形で取り入れていくのか
を
いきなりこれやります!みたいな
大きな目標の形じゃなくて
少しずつ
生活に取り入れていくための
ベイビーステップのような感じ。
コツは色々あると思うんですが
無理なく(なるべくラクにできるように)
最初から上手くいくなんて思わず
軌道修正を小さくくり返しながら
時間をかけてベストを見つけていく
みたいな感じでしょうか。
*
自分が初めてやってみること、や
自信がないこと、だけど
やりたい(やらなきゃ)と思うこと、は
ほんっと私は
謎にハードルが高くなってしまって
とりかかるときに
すっごく勇気がいったりします・・・
それか
すっごく面倒に感じたりします・・・
(明日でいいや、で気づいたら半年!
みたいなw)
*
そんなとき
見える化、してみると
(最初のこれが腰が重かったりするんだけど)
次の行動は意外と簡単だったり
行動が難しく感じたとしても
すっごく心理的な支えになるなあ・・って
感じてます。
*
自分のできなさ、を
直視することになったり
自分のふがいなさ、を
認めざるをえなかったり
自分にとって都合がわるいこと、が
起きるって
わたしは無意識下で思ってるから
なかなか見える化、の
一歩が踏み出せないことも
たくさんあるんですが。
もおおおお、えい!!!!!
って踏み出した後には
あれ、意外にわたしできるじゃんw
って心配が取り越し苦労に終わったり、
見える化して
向き合ってるときはイヤだなあって
心が落ちることはあるんだけれど
ちょっとずつ、に分解して
1日にほんのすこ~~~~~し、(5分だけ、とかでも)
でも進めると
わたしすごい頑張ったじゃん!って
簡単に自己信頼が増すので
おすすめです。^^
*
できないことができるようになるって
本来はすっごく喜びのはず、なのに
いつのまにか
できないことは悪いこと、とか
できる、っていうのはこのレベル、とか
自分に対するハードルが
ぐうう~~~ん、と上がってしまって
手を出さないように
自分で自分を囲い込む枠を作ってきた私。
*
子育てで初めて、と想定外、の連続で
個人でお仕事を初めてまた、
初めて、と想定外、の連続で
でもそこをクリアーしていけばしていくほど
自分が自分を囲っていた枠を
自分で取り去り、
自由に感じることが増えたからこそ出会う、
「やったことない、できる?」に鉢合わせ、
その度に
見える化する力、と
分解する力、には
すんごく助けてもらっているし
育ちの中で育てそびれた
その力、を育ててもらっている
気がしています。
*
「どうしよう、初めてだ」
「わたしにできるのかな」
「あ~考えると面倒くさくなる・・」
そんなことに出会ったときは
見える化してみること
分解して細かなステップを
自分に用意してあげること
でちょっと自分をサポートしてあげて
みてください!
うまそうな人に聞いてみるのも
おすすめです♪
(私も最初は講座で習って少しずつ
身につけました)
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪