2024.02.05
こんにちは、みーです。
*
金曜日はメルマガ配信ができず・・
申し訳ありません!
2/3(土)をもちまして
ここでもお話していました
長女の中学受験が
すべて終了&合格頂けましたことを
ご報告いたします。
お気遣い、応援いただいた方、
ありがとうございました!
*
寒いですね!!
雪、降ってるし!!!!
埼玉でこれだけの雪が降るのは
珍しいので
次女は放課後遊びに行き、
氷水まみれになって帰宅したことを
ご報告いたします・・ww
その、次女ですが。
赤ちゃんのころから
周囲の雰囲気、ちょっとした変化に
かなり敏感な人でして。
今回の長女の受験の際も
それをいかんなく発揮しまして。
受験日前日に嘔吐、そして
受験日程中は胃炎を起こすという・・
ああ、彼女らしいなという展開でした。
どういうことかというと
次女の中には
長女の受験日がせまるにつれて
「おねえちゃんばっかり」
「私のこともちゃんと見てほしい」
という想いが募っていて。
それを口に出してくれてもいたし、
もちろん私も感じていたので
夜寝る前に読み聞かせの時間をつくったり
スキンシップを増やしたり
彼女が喜ぶ方法で
彼女がしてほしいことをする、ということに
出来る範囲で心を砕いて来ました。
*
ママの注目を集めたい、は
長女にも次女にもあって。
片方に偏ると
片方が注意をひくようなことを起こしたし、
私の意識バランスが偏らないように
色んな事が起きていたなと思います。
特に
長女のことでグっと力をかけるシーンでは
ググっとそれ以上の力加減で
次女と夫への心配り、が必要になった印象です。
そしてそれ以上に
私がしっかり休憩を取ったり
自分をリラックスしていられる状態を保つことが
必要だった。
*
私に少し余裕がなくなってくると
不思議なくらいその空気感が
次女や夫から長女へと伝染し、
逆もまた然り、で
外へ外へ何かを取りに行こうと
すればするほど
内へ内へ深く広く
目配り心配りが必要になって。
家族ってひとつの生命体だなって感じました。
*
だから、
受験前日に次女が嘔吐したときは
まさか!!と一瞬焦ったけれど
この小さな身体を張って
彼女が教えてくれていることを
活かせるわたしでいたいな・・と
彼女のケアをしつつも
私以外の夫や両親、などの協力者の力も借りて
起きていることに心を奪われてしまうのではなくて
どういうバランスで誰が動いたら
この生命体、が一番いい状態を保てるのか・・を
考えることができました。
そして
夜寝る前は自分の腰や背中に
アロマを混ぜたクリームを塗ったり
カイロであたためたり
最後まで自分を労いつつ
無理を自分に強いることなく
走りぬけることができました。
*
これは自分1人の中でも起こりうることだし
家族っていう小さな共同体でも
学校や会社という大きな共同体でも
起こっていることだと、
もっというと、
1人1人が引き起こしていること、
なんじゃないかなと思います。
*
自分を満たしながら
自分がその調和のために
無理なく役立てる立ち位置を取ること。
なかなか難しいときも
たくさんあるし
感情的に飲み込まれることだって
たくさんあるけれども・・
(実際飲み込まれかけて
友達にヘルプを出した時期も)
ちょっと意識できると
ダメージは最小限で
楽にすすめるのかな・・って
感じました。
◆◆追伸◆◆
SNS~家族内、という小さなコミュニティまで
\
自分の想いを表現したい!
発信したい!
けど言語化苦手で止まっちゃう・・な
あなたのための
言語化力お助け♪グループコンサル。
/
まずは小さく開催しようと思います♪
私にとって好きなことなので
必要としてくださる方に手渡していきたいな!
と思ってます。
あと2名様募集します!
お申込み、お問合せは
こちら☟よりお願いします♪
https://ws.formzu.net/dist/S402237733/
★★
日時や所要時間、費用などの詳しいご案内は
フォームよりお問合せ頂いた方に
個別で差し上げています。
参加する予定の方で日時は
調整しましょう!
★★
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪