【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.03.17

変えていく子育て。


こんにちは、みーです。





今日は1日出ていて配信おそくなってます。
いつも読んでくださってありがとうございます♪





朝~午後までは都内の矯正歯科へ
出向いていました。

長女が6歳、次女が3歳からお世話になっていて



抜歯や矯正器具は使わず

「生活習慣を変える」ことで
呼吸を獲得し、血流をめぐらせ、筋力をつけて

結果、
歯が並ぶ、というところです。






昭和っぽい発言になりますが
現代は大人にとって便利になりすぎているため

子どもが動いたり不便を経験する機会が
少なく・・

(黒電話→タップしたらかかるスマホ
えんぴつでの学習→タブレット学習
水道はひねる→押せば出てくる水。。。)




大人が便利になりすぎたゆえに

ふつーに育てていたら
ふつーの体力をもって
ふつーに身体の使い方ができる人には育たない




育つ環境によって差はあるかと思いますが
多かれ少なかれそういう環境です。

(なので実際、
手指が発達せずに
字がかけなかったり、
筆圧が弱すぎて字がぐにゃぐにゃだったり、
(今の小学生6年生は2B指定!!信じられません・・)

発達しないので末梢神経まで血が流れず
ぐにゃんとしか座れない子、
朝礼で立ってられない、
おむつとれない、ハイハイできない。。
悲しい枚挙にいとまがありません)








だからなに、なんですが


時代が変わって
大人や子供を取り巻く環境が変わっていってるのなら


子育てもそれに合わせて

子どもの身体の機能が
最低限お医者さんなしで生きていけるように育つには

アップデートが必要になっていくし




それには
私たち大人が自分が育った時、の
あたりまえは一旦脇に置いて

自分達の環境がどんなものかを知って
そこに対して手を打っていくことは


必要ではないかなということです。








今、おどろくことに娘たちの周りで

歯科矯正に通って「いない」というお子さんは

本当に聞かないです。。

私の周りだけなのか?わからないけれど
10人聞いたら9人は通っている印象です。



これもなんだか空恐ろしい感じすら
わたしはするんですが・・

現実、なんですよね。
わが子含めてほんとうにアゴがちっさい・・涙

(良く聞く食の洋食化だから噛まない~
などだけでは
ないんですよね、
生きていく習慣全般だから)






もう5年程お世話になっていて

うちの習慣もよくなったり
後退したりをくりかえしながら


ようやくようやく

歯並び、として並び始めて

見えないところでやってきたことが
見える形になってきました。





受験勉強で座りすぎた長女も
まだまだ永久歯が少ない長女も

これからなのですが


ほっとすると同時に

またちょっとずつ頑張って行こうと
想いを新たにした今日でした。




わたしも、中学の途中で
ワイヤーが痛すぎてやめてしまった
歯科矯正を

一緒に習慣を見直すことで
私の身体にも効果があるかなと

実験中です。





毎日、の中で少しずつ、でも
くり返すからできることはたくさんあるので

興味のある方、歯並びや発達に
ご不安のある方、
ご連絡くださればお役にたてるかもです。

miichan.mizuyo@gmail.com






習慣を変えていくっていうのは
本当に大変に感じたりするものだけれど

(実際心の世界でも
自分の捉え方のクセ、思考のクセって
取っていくのにすごい抵抗があったりするw)



大変だと思うぶん、抵抗を感じるぶん、は

変えるとガラっと人生を変える
鍵になっていたりしますから。





心も体も両方が必要で
互いにつながっているものから


自分たち親子のペースで
向き合っていけたらな~って思ってます。





なにより身体がととのうと

肩こりとか無縁になるし
視野角は広がって頭はスッキリするし
PMSもなくなったりするので!



めっちゃ身体がラク、で

自分が楽しいものです~^^

(私のガチャガチャな歯並びが
子どもへのアドバイスの真似をして
これからどうなるか
自分でもちょっと楽しみです。)




***


今日もあなたの命が

最高に輝きますように。



シェア大歓迎です♪


このメルマガに共感して頂けそうな

お友達がいましたら

シェアして頂けると嬉しいです。

https://system.faymermail.com/forms/7181





ご感想(ご連絡)は

miichan.mizuyo@gmail.com 

までくださると、励みになります。