2024.03.29
こんにちは、みーです。
*
昨日 21:30~
\\
お誕生日感謝企画第1弾
「読者さんと夜のおしゃべりカフェ」
//
にご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました^^♪
第二弾も、やりますよっ!
(木曜夜は、曜日も時間帯もちょうどいいと
お声いただいたのでもう一度やりますね。
平日昼間のお声もいただいてるので
平日昼間がいいよ!という方はお声くださいね♪)
*
3月もあと2日を残すところになりました。
仕事も年度末で、
お子さんのことも進級、進学など
どの年齢においても変化があって、
パートナーに異動や転職などの
節目が訪れていることもあるだろうし、
ご自身、またはご家族、
いろんなところに変化が起きる季節ですね。
昨晩の読者さんの夜カフェでも
お話下さった方がいたのですが
いろんな新しいことが重なると
4月はこれして、5月はこれして、、って
目の前の色んなTODOに焦る気持ちになる、と。
そういう方もいらっしゃるかも
しれないですよね。
あ、かくいう私もつい1年、2年くらい前までは
そんな感覚があったのでよくわかるんです。
何がそのように、焦りを自分に感じさせているのか、
って人によって違うのかもしれないですが
ひとつ私が感じたのは
「1つ1つの完了を感じられてないんじゃないかな」
っていうことです。
*
たとえば
お子さんの進学が控えているならば、
複数の書類記入、
書類の期限までの提出、
事前の保護者会参加、
入学金などの入金、
通学路や災害時帰宅の確認、
定期券や自転車など通学手段の用意、
制服の採寸、
制服の受け取り・試着・着られるようにセット、
通学かばんや文具、指定品の購入、
お子さんが幼稚園・小学校進学ならば
気が狂いそうなほど膨大な量のアイテムの名前かき、
名前の縫い付け作業、
布製品の作成、
制服じゃなければ式典服・くつの購入、
などなどなどなど・・・
入学式、を迎える
という一点だけにおいて
お子さん一人につき
ざっと書いてこれだけの量を
ふつーーーー、に
わたしたち、こなしちゃってるワケです。
そりゃあ、
やることが沢山に感じるし
そりゃあ、
TODOリストがあふれてできないような
不安にも襲われて当然だし
だけど結局は・・
やるじゃないですか。
1こ2こ忘れちゃうことがあったとしても
やるじゃないですか。
入学式を迎える、という一点において
お子さんひとりあたりこれだけのことをしながら
仕事が減るわけじゃないし
家事が減るわけじゃないし
複数の兄弟がおられたら、子供が減るわけじゃないww
今までの日常の生活を
ふつーにこなしながらも
プラスアルファで、やってるんですよ。
しかも、なんだか時期が重なって、
子どもだけじゃなく、パートナーや自分の変化とも
重なってですよ?!
もうね、神業。
国民栄誉賞ばりの働きですよ、これは。
だからこそ、1つ1つ、
味わってるヒマなんてないかもしれないけど
1つ、終わったなって思えたら
違うんじゃないかなと思うんです。
流れ作業的になっても仕方ないことだけれど
流れ作業の中でも
よっしゃ、入学グッズの上履き、制覇!
よっしゃ、入学調査書類、OK!
って1つ、1つ、が終わるたびに
まじで天才、凄すぎるんじゃない私?!って。
それがあると、私の場合はですけれど
変に焦ること本当になくなってきたな~って
実感があるんですよね。
自分でまじですごいこと1つ成し遂げたわ!って
満足感があるからか
進めてる、すごい、えらい、私っていう
実感しかないんですよw
子どもたちにも
また、ママが自画自賛してる~って言われるんですが、
いいんですよ、
だって、すごいんだもん。
その効果か、子供にも本当によくがんばってるよね、
ママ、お風呂に入ってきたら?なんて
労ってもらえる機会も激増して^^
だよねだよね、
本当に私すごいわ~って思えるから
次どうしなきゃ、ってあんまり思わなくなったのかも
しれないですね。
どうせ終わるし、できちゃうし、くらいにしか
思ってないんでしょうねw
(どんだけ天狗・・)
*
先日の長女の卒業式でも思ったんですが
その一点、に向けて
学校では先生方やPTA,卒業対策委員さん、
もちろん、児童本人だって、保護者だって
がんばって準備を進めているのに
ほんの、一瞬、
1時間ちょいのできごとなんですよね。
がんばってビデオ回してるうちに
おわっても~た~みたいな、
そんなふうに流れていっちゃうもの、
な側面ってあると思うんですよ。
だから、さっきの入学準備の話じゃないけど
1点をピン止めして
終わったな、とか
どうだったな、とか
振り返ったり味わったりって
自分が望んで、自分にしてあげようって思わないと
やらないと思うんです。
読み流しされていくネットニュースとか
SNS、動画、みたいに、
自分がそこをピン止めしようとしないと
意識のアンテナをたてないと
流れていっちゃうんですよ。
*
なので
焦りを感じるっていうお話に戻ると
そう感じるのであれば
何か焦らずに味わいたいとか
じっくりやりたいとか
そういう気持ちがあるからこそ、なんだと
思うから。
ならばそのために自分がその自分の願いに向けて
意識を立てる、
それを叶える行動をする、っていうのは
必要なんじゃないかなあと思うのです。
めっちゃ、長くなった!!
お役にたちますように^^
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります。