【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.08.11

昨日の続き:「頑張らない」について。


こんにちは、みーです。





昨日のメルマガで
「頑張らない(ぼやんとしてるくらいで)
状態のまま日常をやってみる」

って書きました。



昨日打合せでお話していた方にも
言われたのですが

私が仕事をしていくときって
うわ~~~~~っとパワーを出していく、
やり方、がデフォルトなのですよね。




そうなる理由としては
(いちおう分析してみると)


1)

「今」湧き上がってくるものが何より大事と
思っているから、
それを瞬間冷凍みたいに
瞬時に形にしてわ~~~っと出したい
衝動に駆られるっていうこと。
(なので仕事のスピード感はある方、
まとまらなくてもいいから出すのが大事な人)




2)

この仕事を始めるきっかけにもなった

夫婦や育児のゴタゴタで
自分の感情の起伏に疲弊した体験があって
心理学を学んだからこそ、

人の感情のモトにあるマグマのような
パワーの解放と発揮が当たり前にされている、
1人1人が輝く社会にしたいという想い(情熱)。




この2つが
仕事をしていくときに

うわ~~~~~~~っつと
パッションをもとに表現していく私、を
つくっていました。







で、そういう私も大好きなんですが


そういうのは年2回くらいでいいかな、と
昨日打合せでポソっと口をついて出たのです。。


がっつり休んだ夏休みを経て、

無意識にそう思っていたみたいなんです。






今まで馴染み切った
力の使い方、を変えていくことは



自分の純粋なエネルギーをが~~~っと
もっとも譲れないところに、
より集中的に
投下していけるように

ふだんの無駄をそいでいくっていうことだし





自分の人生や世の中で起きていること、
を大きな流れの
一部として捉えていく中で、

「今自分がどう動くことが
私が関わる人のため、
ひいては世の中全体のためになるのか」



みたいなちょっと引いた視点から見ながら
必要な小さな動きを
微調整しながら繰り出していくような・・




そういうフェーズなんだなと思います。







つらつらとわかりづらかったらすみません~。




「頑張らない」がふつーで
私にとったらちょっと「冷めてる」くらいな感じで

たんたんと、

目の前というよりは

全体を見据えていろいろやってみる。

余裕を持って。






こういう流れが来てるよ~っていうことは
ここ1か月くらいで

コンサルを受けて気づいたりとか
昨日の打ち合わせみたいに
やり取りの中で拾ってくれて伝えてくれた人がいたりとか、

誰かの講座やインタビュー配信を見て気づいたりとか、


もう本当に四方八方から
「今あなたこういう時期ですわよ~」と教えてくれるサインが

わかりや~すく!来てくれて
切り替え時期だな~と思うことができました。






そういう他力からのお導きがありつつも、


ここに行きつくまでに



あーでもないこーでもない、と
四苦八苦しながらも進んで来て、


最後、去年の今の自分なりの爆進!
行けるとこまで行ってまえ~!
枠なんて作るな~!っていう限界突破を
時間的にも体力的にも、金銭的にもやってみて。

(結果全く倒れなかったし、熱も出さなかったし、
よくわからないけれどできてしまった・・)






これまでのわたしは超えていくんだ~
っていうところをやれるだけやってみての



これまでとは違う段階で違うことを
やっていくのかもしれないなっていう
予感が、少しずつ現実に落とされ始めている感じです。
(ここから新しいトライが始まっていく感じです~)





自分の思ってる限界を超えたいと
出せるだけ出し切っていくときに

必然的に夫や子供との協力関係が
磨かれていって、
(自分と他者の活躍場所の違いや活かし方がわかってきて)


その後
他力が入りやすくなった感じがあります。







つらつら書きすぎた。


もし今あなたが、

自分の力(時間とか体力とかお金とか)の

力の使い方に興味あるよ~
私も変化の真っただ中よ~っていう場合は

miichan.mizuyo@gmail.com
までメッセージください~


よかったらつらつらおしゃべりしましょ。




・・・・・


今日もあなたの命が

最高に輝きますように。






このメルマガに共感して頂けそうな
お友達へシェアをお願いします^^

https://system.faymermail.com/forms/7181





メルマガのご感想、私へのご連絡等は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。


(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)