【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.08.12

きみのお金は誰のため


こんにちは、みーです。





夏休み明けて3日目、
休み前よくあのペースで動いてたな・・と

自分に感心するほどw
休み前の1/4くらいのペースで進んでおります~




さてタイトルの
「きみのお金は誰のため」。




これは
田内学さん、という方の本です。
(出版は東洋経済新報社)

2023年に初版が出て5版目、に
なっているみたいなので(20万部突破らしいです)
あなたもタイトルぐらいはご存知かも?しれません。





なんでいきなりこの本の話か、というと

これ、お盆の今の時期にすごくフィットするな~
って思ったからなんですよね。



詳しくは読んでもらえたら、なのですが
私がこの本の存在を知ったのはたしか7月、

で、夏休みに本屋さんに行く機会があって
ふらっと回ったらこの本が目についたので
ああ、そうそう、これ気になってた~と思って
即買い。

夜になって読んでものすごく面白くて
次の日の帰省帰りの新幹線で読了。





「お金の向こう側」研究所という組織が
本には出てくるのだけれど

まさに、お金の向こう側、の
ヒューマンパワーを



時空やいろんなものをこえて
ものすごくあったかく、
かつ現実的にわかりやすく、

温泉でゆっくりと癒されていくかのように
じんわりと身体に染みわたる・・

それでいて希望が湧いてくる!
やっぱり世の中こうでなきゃねって思える、




こんな素敵な本には久しぶりに出会った
気分でした。







お盆期間で
ご先祖様や家族や、親戚、へと
意識がいきやすい時期。

終戦記念日を前に
過去や未来に想いを馳せやすい時期。




このタイミングで

大切な関係性や、
時空の移動みたいなところに

心が動いていくことは多いだろうから



そんなときにこの本が
あなたの目に入って

お金、という日々必ず誰しもが関わるものを通して

関係性や時空のおりなすものへ



想いを馳せてみたら

あなたにも感じるものが沢山あるじゃないかな~と
思います。







決してとらえどころのない抽象的な話ではなく

実際の飲食業や投資業など
身近に感じられる事例を交えながら


副題にあるような
「お金の謎」と「社会のしくみ」が


物語調で紐解かれて行く、本です。





これはね~、もう絶対子供にも読んでほしいなあと
思っています。
(強制はできないんだけど、教科書に載せて
学校でグループワークでもしてほしいくらいw)





この夏の1冊、にいかがでしょうか^^
(あれ、本やさんみたいになっちゃったw)

読みたい本が家に渋滞しています~
(ちょっとずつ読んでいく時間が楽しみ!)



・・・・・


今日もあなたの命が

最高に輝きますように。






このメルマガに共感して頂けそうな
お友達へシェアをお願いします^^

https://system.faymermail.com/forms/7181





メルマガのご感想、私へのご連絡等は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。


(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)