【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.08.21

気に食わないおもちゃ、買える?


こんにちは、みーです。


・・


先週メルマガでお知らせしていた
「わたしの余白をつくるおしゃべり会」開催します。
(リクエストが少なかったので、単発開催にします)


\ メルマガ読者様限定 /   夏休みお疲れ様!
【わたしの余白をつくるおしゃべり会】

日時:8月24日(土)21:00-22:00

場所:zoom 

https://us02web.zoom.us/j/85132958243?pwd=8Ebq53h9Y1dzAr9al4g6mCSEylroG9.1

ミーティング ID: 851 3295 8243
パスコード: 545616


参加料:無料


・・



人は

「自分で決めた」体験や
「自分で決めたことを尊重してもらえた」体験が
少ないと

他人のそれもゆるすことが、できません。





とつぜんですが、

あなたのお子さんにおもちゃを買うとして
あなたが気に入らないものだったとしても、

ふつーーに、買ってあげられますか?

(お洋服、とかランドセル、
お子さんが大きければ学校選び、とか
進路、も当てはまりますね)





昔、長女がアンパンマンのおもちゃを
欲しがったときに


原色のにぎやかすぎる色使いとか
電子音付きなところとか
プラスチックなところとか
ほんっとに自分の趣味に合わなくて

同じような機能をもつ別のおもちゃに誘導したことが

何度かありました。


子供もじゃあそっちがいい~と言うので
私も子供の選択に口出ししているという自覚が
湧きにくかったし



何より当時の私は

長女の「これ欲しい~」に対して
ふつーに「いいよ」って言えなかったんです。







対して次女には

アンパンマンでも電子音付きでも
プラスチックまみれでも
私がぐええって思うようなデザインでも

次女がというものを買ってきました。

(長女には申し訳なさすぎる・・)






これ、育児あるあるという目線で見れば


2番目3番目の子にいくほど親がゆるくなりがち
っていうことでもあると思うのだけれど

(上の子の時ほど育児に肩に力が入らなくなるし、
物理的にもTODOが増えて手が回らなくなるので
元気に生きてりゃいいレベルになっていく・・w)


私の心持ちの変化があったのが大きいのかなと
思います。






どういうことか、というと

長女がほしい、といったおもちゃを
えーーー、これは嫌だ・・と思った私が
自分としてはうまく長女を誘導したつもりで
別のものを買ったところで

長女、遊ばなくなるんですよね。




そりゃそうなんですけどね。

私がいいと思ったもので、
彼女がいいと思ったものではないんだから。





そういうことを何回か繰り返すうちに
やっと学んで、

この子の選択に対して
私がどうこうしちゃいけないんだなって
思うようになったんだと思います。



それで、次女には1歳とか2歳とか
自分でこれって選べるような年齢になってからは

彼女が言ったものを買うようにした。





選んだもの、はその時、の興味だから

親の思惑のひとつにある
「できるだけ長いことこのおもちゃで遊んでほしい」とか
思惑どおりにいくわけではないのだけれど


買ったときもすんごく嬉しそうだし、
結果的に長年大事にするっていうのはあるな~と

見ていて思います。





人は、「自分で決めたい」し、
自分で決めたことを尊重してもらえると、

とっても満たされる。




そして

「自分で決めた」体験や
「自分で決めたことを尊重してもらえた」体験が
少ないと

他人のそれもゆるすことが、できません。






自分(親)の頭では

「子供の自由にさせたい」
「自主性を尊重したい」

と思っていても現実にそれを見聞きしたときに



え、、こっちのほうがいいんじゃない、と
言いたくなる。

自分の思う方の道がいい、っていうことを
子供に聞かせたくなってしまう。





それは、

あなたが親として未熟だからとか
あなたが親として出来てないからとか

そういうことではなくって



単に

「あなたがあなたの思うことにYES!」と
してきた体験が

あなたの中に積もってないから



「あなたがあなたの思うことにYES!」と
承認されたと思えた体験が

あなたの中に積もってないから





そういうことだと、私は思うんです。





「子供の自由にさせてあげたい」
「子供の自主性を尊重したい」

そう思っても、できないな~とか
なんか一言、こっちのほうがいいよね?と
言いたくなっちゃうな~とか


そういうことがあるあなたは





あなたが、あなたの思うことに、いいね!と
言ってあげる。

(それがたとえば誰かを嫌な奴って思うような
ネガティブだと捉えらえることだったとしても)





あなたが、あなたの思うことを一番、
尊重して採用してあげて、現実に事として起こしてあげる、

その回数の積み重ねが必要なだけ、だと思いますよ。




・・・・・


今日もあなたの命が

最高に輝きますように。






このメルマガに共感して頂けそうな
お友達へシェアをお願いします^^

https://system.faymermail.com/forms/7181





メルマガのご感想、私へのご連絡等は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。


(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)