2024.11.04
こんにちは、みーです。
わたしは夫と意見が違うことが
付き合っているときからかなり多いのですが
それぐらい私たち夫婦は同じ事象を見ても
感じ方が違います。
昔は
これで感動しないなんて
人の子じゃないんじゃ?!とか笑
この人に感情というものは
果たして存在するのか?!とか笑
何につけても大げさに受け取る私は
もう信じられないっ!!と
豊かすぎる感受性を炸裂させて
相手のそれを批判することが多かったのですが・・。
もちろん夫は感じていないわけでは
全然ないし、
彼の育ちの中で
その表現を大げさにしないっていうことを
自分に課してきたものもあったんだろうな
(だからこそ私みたいな
オーバーな人間に会ったのだろうなw)と
思うエピソードも聞いてきたし、
その一場面を見ただけで
夫という人を「冷たい」とか「感じにくい」とか
私というかなり偏った視点で
判断することって
なんというかもったいないんですよね。
(かなり狭い判断というか)
・
そういう相手の
何でこの人こうなんだろう、っていう裏には
その人の育ちの中での体験であったり
その人のポリシーや想いだったり
いろんなことが含まれていて
最終的にその出し方になった、っていうだけで
それを切り取った私、という
バックグラウンドも想いも違う人間からは
わからないことだらけ、なんですよね。
だからこそ
日々ちょっとしたことで
どうしてそう思ったのか?とか
何があなたをそうさせるのか?とか
少しずつでもシェアしたり
大切なときほど
いったん喧嘩になったとしても
ぶつかり合ってでも
お互いのそれをわかろうと努める
(実際理解し合うなんてできないけど)
っていうことは
すごく必要だなと思います。
・
そして自分ひとりでは
どう逆立ちしても
そういう考え方や視点って
もつことができないから
その考え方や視点をもって
自分だけではできないことを
助けてもらえるって
夫婦、とか親子、とか
違う存在だからこそ一緒にいるグループ、
の
最大のメリットだなあと思ってます。
違うって
一瞬拒否反応起こしたり
シャットダウンしかけることもあるけれど・・
ちょっと自分が落ち着いたときに
振り返ることで
だんだん、そんな相手の力も
受取らせてもらえるように
なっていくのだと思いますよ。
・
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
・
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたらシェアして頂けると嬉しいです^^
☟
https://system.faymermail.com/forms/7181
・
メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)