2024.11.18
こんにちは、みーです。
・
「自分にとって調子が出ることや
大切にしたいことの時間」
あなたはどこに入れていますか?
1日のうちにどこで何回くらい??
1か月のうちにどこで何回くらい??
今日から朝の時間の使い方、を
変えてみました。
長女が中学に上がって
朝早くなったうえに
最近は早く登校したいということで
さらに30分前倒し。
基本弁当持参の学校なので
私の起床時間も自動的に30分早倒しになりました。
なのに寝る時間はというとこれまで通りで
朝起きるのが辛いな~と思っていたのです。
で、これまでも試行錯誤はしてきましたが
季節が変わったからかここでまた仕切り直しの
必要性を感じたのです。
(子供の成長とともに親の稼働時間が長くなる・・
朝はさらに早く夜はさらに遅くw)
お昼寝をはさんでいた時期もありましたが
私的にはお昼寝よりも
ずっと起きてたほうが体調がよい。
なので
朝前倒ししたぶんくらいは
夜早く寝られるように
そして朝の自分が
早くおきてることをつらい、ではなくて
楽しみ、に変えられるといいな~と思って
ちょっとまえから少しずつ
夜時間や朝時間でやっていることを
見直していたのです。
夜やらないほうが調子がいいこと
朝起き抜けでやらないほうが調子がいいこと
はだんぜんスマホ(PC)で
夜やったほうが調子がいいこと
朝起き抜けでやったほうが調子がいいこと
はだんぜんヨガ(身体をゆるめたりストレッチ)
ということが
これまでの経験からわかったので
夜ヨガ、朝ヨガはしっかり時間に入れてあげる
ことにしました。
朝は起きるとムスメを起こして(ここがまた時間かかる)
お弁当をつくりながら
朝食を準備して
と長女の登校前は怒涛の30分を過ごしているからか
長女が玄関を出るとホッとして
スマホをさわりがちでした。
でもそれをやめて
送り出したらまず朝ヨガをしてあげて
神棚に向かう時間も前倒しセットにしたら
ものすごくスムーズに
次女のごはんや
お洗濯や掃除と朝家事に進むことができたんですよね。
まだ今日始めたばかりなので
これが続くかどうかはお楽しみですが
「自分にとって調子が出ることや
大切にしたいことの時間をちゃんと確保する」
「朝いちばんにやりたいことやれる」
っていうのは
私にとってひとつの成功法則だな~と
感じました。
・
習慣っていうものの心地よさは
どんどん変わっていくし
(変わらないものもあるけれど)
ちょっとでも
なんかいやだな~うまくいかないな~と
思ったら変えてみる。
いつも自分を気持ちよくいさせてあげるために
時間の使い方は生活の変化
季節の変化に合わせて
柔軟に変えていくとよいかもしれません~。
今週もよい1週間を!
~~~~~~
来週から
「大人ようちえん ~2.0~」の募集予定です。
(1期の募集内容はこちらです)
初めて開講した1期は
オンライン開催全6回
(顔合わせ+5回講座)は全て終了し、
残すところ12月のリアル会のみとなりました!
1期を実際にやらせて頂いて感じたことから
さらにブラッシュアップした形で
お届けしていきたいなと考えており、
「2期」ではなく『~2.0~』という
バージョンアップ型の『2.0』として
お届けしていけるように準備していくつもりです。
詳細が決まりましたら
メルマガ最優先にてお知らせしていきますね。
~~~~~~
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
このメルマガを必要として頂けそうな
お友達がいましたらシェアお願いします♪
☟
https://system.faymermail.com/forms/7181
メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)