【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.12.04

自分以外の人ばかりを見てるからやん?


こんにちは、みーです。





昨日は次女の参観&懇談会でした。

先生より学年の課題として
「自分ごとにならない子が多い」
「直接自分に言われても他人事」

というご指摘をいただき。




そこでピンときたのが先日見たニュース。


話題の(?)マイナ保険証について
変えましたか?という街頭インタビューだったのですが

「みんなが変えたら変えようと思います」

と答えている方を見て思わずずっこけそうになった私。


え・・・どういうことなん。




さらに懇談会でもずっこけそうになったのは
保護者トークの時間で宿題にどう取り組んでるか
という話題になったとき

「ついていければいいのよね~
うちの子ついていってるのかしら」

と聞いたとき。





ついていけるってナニ基準・・?

学校のペーパーで何点とったらそう思うんだろうか?
平均点なのか?

それとも県の平均点なのか?
全国学力テストで半分より上っていうことなのか?


ぼんやりしすぎていてわからん。。。





私の頭の中は一瞬で???のオンパレードに。

きっと発言された方も
そんな明確な基準なんてないであろうし

なんとなくその方がついていけてる、と
判断する何かがあれば納得するんでしょう。
(面談に呼ばれるとか著しく理解できていないみたいな
こと以外ならOK的な・・?)




ついていけてればOKっていうのも
だいたいみんなと同じくらいならOK、

って言っているように
私の解釈では聞こえて




ひとことでズバリ言うと

「お子さんのこと、見ようとしていないんだな」


って思いました。いきなり辛口失礼します。






まわりとだいたい同じくらいなら大丈夫、

そういう幻想が
私みたいな昭和生まれ世代には根深いのかもしれないけれど


人ひとりの人生の幸せの形は
本当にその人によって違います。






だから、

人と比べて著しくテストの点が悪かろうが
人と比べてまったくできない部分があろうが

その人の人生のその時点での現象がそれ、なだけで
どうそれを解釈してどう生かしていくかはその人次第。


その人のペースで身に着けていくことだって
あるし、にっちもさっちもいかないなら
できる誰かに助けてもらえばいいんです。

(その代わり超出来る部分があるっていうことだから
そこはその人の役割じゃない)






なのに
子どもたちの育ちの環境の1つである
わたしたち大人は




まわりと足並みがそろってるか



自分以外の人ばかりを見てる。






そりゃあ、この学年の子は
他人事ですませるわ、

だって私たち大人が自分のこと見ようとしないんだもん。
他人のことばっか気にしてるんだもん。



正直ね、

やるせないような悔しいような

もっと自分の頭で考えようよと
泣きたくなるような

私だってまだまだ人まかせなところ
あるかもしれないけど


そんな気持ちになって学校を後にしましたよ~。





自分以外の人ばかりを見てるんや!!って
気づいたなら

すぐに自分を見てあげや。
悲しんでるで。


(なぜか関西弁まじり)







今日もあなたの命が最高に輝きますように。




このメルマガを必要として頂けそうな
お友達がいましたらシェアお願いします♪

https://system.faymermail.com/forms/7181




メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。

(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)