【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.12.05

苦手なことはちょっとずつ派です。


こんにちは、みーです。







昨日今日と、数字と格闘しています・・

わたし、小学校算数でつまずいてから
数字に苦手意識がすごいです。



まずその作業するページを開くのも
腰が重くなるし
無駄にできないと思い込んでるからか
いちいち止まるし・・




なので触れる頻度を
少し増やしてみました。

具体的には何か月に1回にまとめていた
会計作業を月1回会計日を決めて
やってみることにしたり

夏くらいから亀の歩みですが
家計の整理を始めています。
(今年は長女の進学があったので
お金の使い方がガラっと変わったからです)



まだまだウっ、って思う気持ちが
消えるわけじゃないけれど

どうせずっと付き合っていくものだし
少しは自信もって接することができるように

なりたいじゃあないですか。




去年の夏、

先を見て行動するということが
苦手すぎて(要はいきあたりばったりw)
長女の受験サポートも
ひよりながらやっていたのですが

重い腰を上げて
全体を見渡して細分化していく、ということを
夏~2月までやり抜いてみて



苦手だなあという気持ちはすぐには
ぬぐえなかったけれど

やればできるんだな、とか
ちょっとずつ何度もやればできるんだな、とか

自分なりに自分の「苦手だな」という気持ちとの
折り合いの付け方がわかってきた気がするんです。





過去に苦手って思うことが重なっても
それは決してできないってことじゃない。


ただわからないから怖い、
だから見たくないしやりたくない、
という気持ちが
積み重なってしまっただけのこと、で


少しずつ
自分にとってハードルを低くしてやれば

苦手→思い切って見て見たら案外大丈夫なんだな、に
変わるかもしれないなあって思ったんです。





そうそう、

このちょっとずつに区切って
何度も(触れる回数を増やす)

は私なりのベストかもしれないので
あなたなりのやり方があるかもしれないです。



昔、ピアノで弾けないところがあるたびに
ちょっとずつに分解して
何回もその音符の運びを指にしみこませて

それから何節かで通して
最後1曲に仕上げていくっていうことを
していましたから。




あなたなりのそういう
何かの習得方法とかは

大人になっても案外
おんなじなのかもしれないですね。



そしてそういう
自分にとってのよき方法、を
いくつか用意してあげられると

自分にとってのできた~!っていう喜びを
増やす道は広がるのかもしれません^^








今日もあなたの命が最高に輝きますように。




このメルマガを必要として頂けそうな
お友達がいましたらシェアお願いします♪

https://system.faymermail.com/forms/7181




メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。

(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)