【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.12.23

誰にでも無条件に与えられているもの。


こんにちは、みーです。





今日は今年1年の感謝の気持ちを伝え、
来年1年の意図を立ててお伝えすべく、

大宮(埼玉)の氷川神社へご祈祷へ行ってきました。

年末のこの習慣は3年目になります。




去年おととしは11月に参拝していたので
平日であっても七五三の参拝者でごった返しており、

ご祈祷もそれはそれは賑やかで
ほほえましい感じだったのだけれど


今年は参拝が年末近いからか
いつもの賑わいとは対照的な境内で

参拝の方も少なく、ご祈祷も3組のみで
とてもとても静かな時間を過ごさせていただきました。






神社に到着した時間の関係で
正午のご祈祷回になり、

終えて外に出てみるとちょうど真上にある太陽が
力強く照らしてくれていて、、



とてもあたたかで
神様からの祝福や応援を一身に浴びているような気分になって

すごく幸せだな、ありがたいな~と
妄想力を発揮させて楽しんできました(笑)





そこでふと思ったんです。





太陽や雲や風、といったお天気の力を
無条件に毎日与えられているように、

神社仏閣という場所の力も
誰しもが無条件に与えられているよなって。







私にとっての神社仏閣って
ひとことでいうと

「自分とつながりなおす場所」

と言う感じで



そのとき必要なことがふっと降りてきたり

今日のように静寂を欲しているときに
自分の中の静かな場所とつながりなおす場所だったりと



自分の中で起きていること、
外へ外へと行きがちになる意識と繋がりなおす場所

といった感じだったのですが





そういう「場」として
万人に無条件に与えられているよな~って。
(入るのに入場料がすごいかかるとかじゃないし、
門って基本的に日中は開いているじゃないですか)





もちろん、神社仏閣を
どういう場として
定義しているか、
人によって違うと思うのですが。




自分にとって何かふだんとは違う特別な場所でありながら
特別な場所でない、開かれているというか

特別なことではなく日常の延長線上にある
日常の安泰を祈ることであったりとか
生について思いを巡らせる場所でありながら

日常の場所ではない、特別感も感じるというか・・






なんというか、

ハレとケを自由に行き来できる場所というか

境界線がありながら境界線がない場所というか






そういう魅力を、あらためて感じています。

あ~だから私神社仏閣、
好きなのだわ~っていう感じと一緒に。


その自由な行き来がね、
私は楽しいのかなあなんて思ったりします。





神社仏閣、あなたにとってはどんな場所?





・・・



今日もあなたの命が最高に輝きますように。




このメルマガを必要として頂けそうな
お友達がいましたらシェアお願いします♪

https://system.faymermail.com/forms/7181




メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までお願いいたします。

(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)