2025.02.11
こんにちは、みーです。
・
1月下旬から割とパツパツ目な日々を
送っていまして、
ちょっと昨日そんな自分に笑えたので
シェアします。
タイトルにも書いた
「メモリを食いすぎる感情」
ずばり、【不安】です。
これ、ね~~
私めっちゃ陥りやすいし、
先週とか陥ってましたよね。
キャパ以上のことが降ってくると
必要以上に心配してしまったり
することがあるんですよね。
でもこれ、まじで、メモリ食います。
自分の心のメモリ、を絶大に食うし
実際の行動のパフォーマンスが
激下がりすると思います。
・
じゃあどうするのさ?と思ったあなた。
断るのもひとつ重要なスキルなのですが
大体自分にとって必要なチャレンジが
起きるときに私はこうなるので
そこに「断る」っていう選択肢は
ほぼないです。
自分で、あ、枠を壊しにいくところだな
ここでぐいっと広がるぞと
わかるからね。
そういう
「受けたもう」をやってるときに
こういうメモリを食う感情が
止まらなくなるときは
①こまめに休みを入れる
②不安な自分の体をギュっとする
③大丈夫大丈夫、って言い聞かせる
④予定の中に具体的にねじこんでいくw
こんなことをやって
悶えながらも超えていっている気がしますね。
・
なんというか、陣痛みたいなものでね。
不安(陣痛の痛み)が
ぐわ~~~~~っと来たら
す~~~ってひいていって
また
ぐわ~~~~~っと来て
す~~~~ってひいていって
自分の枠がぐぐって
ひとまわり、ふたまわり大きくなるときって
こんな感じだよなあと
思うんです。
だから
す~~~~って引いていきやすく
ちょっと力みを逃がしながら
ぐわ~~~~~って来てるときは
あ~怖いよ嫌だよ怖いよ~って
駄々をこねながら
淡々とねじこんでいくww
で、力みをまた逃がして
整えてやっていく。
そのうちに
それを乗り越えてる。
そんな感じかなと思います。
・
また1年とかしたら
もうちょっとうまく乗り越えられるように
なっているのだろうか・・
それとも変わらないのだろうかw
今まさに自分のこれまで、を
超えるチャレンジなどされている方や
あ~~~やだなやだな、っていう
メモリを食う感情に飲み込まれている方がいたら
参考にされてみてくださいね。
・・・
【お知らせ】
2/17(月)9:45-11:45(受付9:30-)
@埼玉県朝霞市
朝霞市で14年目になる子育てサークルに
ご依頼いただき、講座をします。^^
(今回埼玉県教育委員会の後援がついてるので
なんと600円・・!!別室託児も+400円という破格です)
対面でお伝えする講座は久しぶりなので
とても楽しみにしております!
(現在11名様がお申込み下さってます)
わかり合えないを超える
「わたし達らしい親子・夫婦関係のつくりかた」
こちらからお申し込み頂けます↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfePbL9G0KrW32VfDu39115rODPemjU_4QSv5lW52kikwAzsg/viewform
・・・
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
このメルマガを必要として頂けそうな
お友達がいましたらシェアお願いします♪
☟
https://system.faymermail.com/
メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)