【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2025.06.27

【先行案内】”私の感覚”で進む3か月ラボ



わたしの全部を使って生きる、実験室。  
9月、「Re Sense 」というラボをひらきます。


このラボは、  
「感じるままに生きてみたい!」  
「でも、まだちょっとこわいかも」  

そんな気持ちを抱えた人たちが集まる、
3か月の場です。

ではここから、ラボについて
4つのパートにわけてご案内をさせてくださいね。



 

~Part1~

感じるままに生きるのが、
こわかった私の話

ーーでも、そこにかえってきた



こんにちは、みーです。


わたしは昔から、「感じること」を
かたちにするのが好きでした。

絵を描いたり、音楽を聴いたり、  
言葉や新しい遊び、贈り物にして届けたり──  
ふと湧いてきた感覚を、
かたちにして誰かとわかち合う時間が、  
わたしにとってのよろこびでした。


だけど大人になるにつれて、  

「ちゃんと理由が言えないことをやるのは、
大人として正しくないんじゃないか」  
「感覚で決めるなんて、大人として
大事なことが欠落してるんじゃないか」  


そんなふうに思うようになっていきました。



感じるままに動く自分に対して
きついダメ出しをするようになり、
そんな自分が出てこないように、
抑え込むようになりました。

”ちゃんと考えられる、正しい大人”
になりたかった。



でもふりかえってみると──

感覚を信じて選んだ道は、

(例)
◎2年間模試でE判定続きの大学受験
→偏差値をラスト2か月で30UPさせての現役合格

◎産後クライシスから離婚貯金をしていた夫婦関係
→7年かけて互いの苦手を助け合い、
互いに好きな一人旅を毎年楽しむなど
応援し合える関係へとV字回復


と、さすがに無理!!と思うようなことですら
不思議と道が開かれていって、



感覚にふたをして選んだ道は、

◎人を嫌ってはいけないと思っていたので
何か嫌だなと思う人がグループに入ってきた際
無理やり合わせようとしていたら、

その人を激怒させる羽目に。
自分の理解者だと思っていた
グループの友人2人とも関係が切れてしまい、
孤独を味わうことに。

◎いいお母さん=子供の言うことを
受け入れるもの、と思っていたので
余裕がない夕方に子供の「やってみたい」を採用。
イライラしまくって気が回らず、
結果的に子どもは包丁で大ケガをするはめに。

と、後悔が残るようなものばかり。



「正しさ」を通すことが、
必ずしも“いい選択”じゃない。  


「わたしの感覚を、わたしが信じてあげること」こそ
自分の道を生きることなんだって  
やっと思えるようになってきたんです。



そう気づき始めてから、
「自分の感覚を、自分がいちばんに尊重する」ことを
小さく積み重ねてきました。


その結果、たとえば──  

◎合格可能性20%を超えたことがなかった
第一志望校に長女が一発合格して、今楽しく通学中。
(滑り止めは全落ちという信じられない中、
正しいとされる判断は滑り止めを押さえ直すことなはず)

◎推しの人を推したり、
Canvaというアプリで画像を作ったり、
好きな場所に行っていたら
それを見た方から「お願いしたい」と
ご依頼を頂くように。

こんなんでお金いただいていいの?!と
アゴがはずれそうになりながら、
厚くお礼をされるという珍事件がつづいた2年。
(ちゃんとしないと、仕事にならないんじゃなかったの?!)



こっちな気がする・・
そう、感覚にゆだねて決めたことは、  

想定以上の幸せを運んできてくれただけでなく、  
関わる人たちまでも笑顔にするような出来事が、  
何度も起きるようになったんです。


自分の感覚に正直に
選び取れば取るほど、  
キュッと入りがちだった肩の力が抜けて、  
やわらかいけれど、どっしりとした  
“わたし軸”が育ってきているのを感じています。



だから次は、この経験を  
一緒にわかちあっていくような
テストの場をひらいてみたくて。


不安や不足感に対して
それを凌駕するスゴイ自分を目指すんじゃなくて
それらを感じることがあっても
安心してトライできる土台を育んでいくこと。


「感じること」から広がる、
安心や余白のひろがり、
予想外のできごとを受け取っていく楽しさを、
仲間と味わっていくこと。



そのプロセスを、

ご一緒できたらうれしいなと思っています。




~Part2~

ラボの詳細

わたしの全部を使って生きる、実験室
” Re Sense ”



ここからは、
ラボについてもう少し具体的にご紹介します。  



このラボでは、
頭で正しさを探すより、  

今ここにある「感じる」を大切にして、  
“わたし全部”で進んでいくための実験を  
みんなで重ねていきます。



どんなわたしも置いてきぼりにしないで、  
「感覚がこっちだよ、と言うほうへ」



楽しんでテストを重ねていくうちに、  
一歩ずつ自分への信頼を育て、  
あなたらしく再出発していける場所です。


---


【ラボの流れ】

8月:プレミーティング(オンライン)  
9〜11月:ラボ本編  
12月:打ち上げ会(オンラインかリアル検討中)


【ラボでやること】  


・各講師を招いての、感覚をひらく体感ワーク(現地&オンライン)  
・ ゆるやかな対話の時間(月1回・オンライン)
・ Discordでの気軽なシェアやフォローアップ


【選べる2つのコース】  

◎ROOTコース(基礎研究員)  
 感覚のキャッチ力とじぶん軸を育てる
 グループ参加コース  


◎WINGコース(上級研究員)  
 グループ参加+個別セッション付きで、
 さらに深めて羽ばたくコース





~Part3~

こんな方へ、おすすめです



・頭ではわかっているのに、
体が動かないことがある  

・心身をすり減らさず、
軽やかにトライを楽しめるようになりたい  

・“感じるまま”に動いてみたいけれど、
一人ではちょっと勇気が出ない  

・否定したくなる自分もふくめて、
特性を味方にしていきたい

・「感覚派」の自分を活かして、
生きていけるようになりたい  




あなたの、  
「再出発の土台づくり」から「羽ばたき」まで。  
このラボが、
そっと背中を押す場になれたらうれしいです。




~Part4~

興味をもってくださったあなたへ



「やってみたい気もする。でも、ちょっと不安…」
「まずは話を聞いてみたい」

そんなあなたのために、
無料の40分セッション(¥11,000相当)付、
個別説明を用意しています。



ラボのことはもちろん、
いま感じている迷いや、
これからについてもゆっくりお話ししましょう。

(セッションが少し長引くこともあります。
ラボのご説明含めて90分程、
余裕をもったお時間の確保をお願いします)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

👉[個別セッション&説明・エントリーはこちら]
https://ws.formzu.net/dist/S128964554/

エントリー期間:7月4日(金)まで


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この時間を通して、
あなたが自分に合った一歩をふみだせる
安心やヒントを得られますように。




感じるままに、やってみたい。

自分の感覚とつながって生きることを
特別なものとせず、
毎日のくらしの中でテストをくりかえしていく時間。

ご一緒できるのを楽しみにしています!




みー