2025.06.26
こんにちは、みーです。
~~~
【お知らせ】
グループラボ(実験室)+個別セッション
の募集を予定しています。
感覚の合う方と、
より丁寧にお話ししながらお届けできたらと思い、
【個別面談】を通しての
ご案内にすることにしました🌱
”自分の感覚をたよりに進んでいきたい”
と思う方にはぴったりの場になると思います。
準備が整い次第、
先にご案内フォームをお送りしますので
もう少しだけお待ちくださいね。
詳細は明日27日(金)に
メルマガでお知らせする予定です◎
今日は学ぶのが大好きなわたしから、
学ぶよりも「体験が最強だ!!」と
思ったわけをお伝えします。
今日の午後、
学校での雅楽鑑賞会に
参加してきたんです。
そこで、演奏前に奏者の方が
「みなさんは事前学習で雅楽を学んだんですよね?」
「だけど、本物の楽器を見てみないと
大きさも音色もわからない」
「本物を体験するのが一番いい」
とおっしゃったんです。
そして、楽器の説明とともに
音を聞かせてくれる
コーナーに差し掛かった時。
「本物を体験するのが一番いい」
その意味が、
血液が身体をかけ巡るがのごとく、
ぐわっと、私に入ってきたんですよね。
説明はこうでした。
「この楽器は、
天からの光の音、と言われています。」
「ふつう吹奏楽器は
息継ぎのときに音の切れ間がありますが、
この楽器においてはそれは起きないんです」
「なぜなら、吸っても吐いても
音が出るしくみがあるんです」
頭で、なんと素敵な~~~~と思っていて
その楽器、(ショウ)の音色を聞いたところ、
ああ~~~こういうこと?!と、
一瞬で説明が
身体に落ちていく感じになりました。
シルクロードを渡って来た、
2,000年も前からあるという
竹製の小さな見た目からは
想像もできない、
ダイナミックな
パイプオルガンのような音質。
聴けば、パイプオルガンは
このショウ、をもとに
後世で創られたものだそう。
その小さな楽器から
出て行く音が、
ホールに響き渡り・・
お話にあった
「天からの光」ごとく
自分に降り注いでくる。
息継ぎを全く感じない
余韻のある
音の重なりがすごい。
「そうか、天からの恵みは
こんなふうに幾重にもなって
絶え間なく、
私たちに降り注いでいるんだよな・・」
音を浴びながら
一瞬にして身体が理解したような。
そういう、体験だったんです。
もちろん、
事前説明として
楽器のルーツや意味を
教えてくださった、
つまり頭の理解があってこそ
身体に落とし込めたこと
なのかもしれない。
でも、あの説明を
手を変え品を変え、人を変えて
100回聞くよりも
1回、あの楽器を
目の前で見て音を聞いて、
感じて・・・
をすることで
始まって数秒で
「うわ!!これか・・!!」
と全身で理解するかんじ。
体験って
そのぐらいのインパクトを
自分にもたらすもの
だと私は思うんです。
わたしにはちょっと
「体験至上主義」的なところが
あるな~って思うのですが、
やっぱり体験ってすごい。
受けとるものは
そのときの自分によって
違ってくるだろうけれど、
結局、
今の自分に必要なものが
ちゃんと受け取れるのが
「やってみる」
「自分に体験させてあげる」
っていうことだと
思っています。
ちょっとでも気になったら、
やるに限る。
今日は、
行く直前になってきて
やめようかな~と迷いながらの
参加でしたが(笑)
1年前は気になってたのに
行けなかった、
その思いを成仏させに行って、
ほんとによかったな~と
思いました。
やっぱり
体験って最強。
百聞は一見にしかず、ですな笑
~~~
【お知らせ】
9月からはじまる
グループラボ(実験室)+個別セッション
の募集を予定しています。
感覚の合う方と、
より丁寧にお話ししながらお届けできたらと思い、
【個別面談】を通しての
ご案内にすることにしました🌱
”自分の感覚をたよりに進んでいきたい”
と思う方にはぴったりの場になると思います。
準備が整い次第、
先にご案内フォームをお送りしますので
もう少しだけお待ちくださいね。
詳細は明日27日(金)に
メルマガでお知らせする予定です◎
⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
このメルマガをいいな!と思って頂けましたら
お友達にシェアをお願いします^^
☟
https://system.faymermail.com/
メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)