2025.07.02
こんにちは、みーです。
ーーーーーー
本日21:00~です!
無料おはなし会
「ちゃんと考えなきゃ、がうまくいかないわけ」
~感覚と思考の使いかた~
駆け込み参加はこちらからどうぞ▼
https://ws.formzu.net/dist/S835153763/
ーーーーーー
きのう、長女が
「夏休み楽しみ〜!」と言っていて、
「部活も、勉強も、友達との○○もやりたいんだよね」って
次々と話してくれました。
自分のやりたいことをちゃんとわかっていて、
それを自分にさせてあげるように、どう動くか考えている。
その姿がとてもすてきだなあと思ったんです。
大人になると「やりたいこと」より
「やるべきこと」に目を向けがちだけど、
本当は、どんな自分でいたいか、
どんな毎日を送りたいか、
その望みを描いて動いていく力って
やっぱり大事だなーーーって感じました。
そういえばこの間、友達と話していて、
長女の中学受験のときのことを
思い出しました。
うちは合格祈願をするとき、
「合格しますように」じゃなくて
「最善の道に導かれますように」と祈ったんです。
そのとき、本当に心から
「たとえ不合格でもいい」と思えていました。
「たとえ不合格でもいい。
だって、もうこの受験を通して
私たち家族は本当に欲しかった状態を
手にすることができたから。
だから、あとの“結果”は
必要なことしか起きないんだ」
そんなふうに、
結果ありきではない最善を
受け入れられる余白が生まれていました。
なので、秋から2月にかけて
時間をかけて練りあげた
合不合パターンを予測した
何通りもの受験のプランは、
受験2日目の朝、
1日目の午前午後不合格通知を受けて
セオリ―的には滑り止めをとりにいくという
正解が見えている中でーーーー
それを、手放しました。
頭で考えたら
宝くじくらい合格の確率が低い
ギャンブルとしか思えなかった、
今の学校のほうを
この子は受けに行くと言うだろうなと
1日目の結果を粛々と伝えながらも
なんとなく感じていて。
受験2日目の当日の朝、
最終的には
どこに受けに行きたいか、
本人の判断を仰いだ結果、
今の生活があるのです。
きっとそれも、
「ちゃんと滑り止めに合格しなきゃ
足元にも及ばないんだから」と
受験の正しいセオリー、という
外側の誰かがつくった正解を
鵜のみにするんじゃなく、
自分の感覚や心に耳を澄ませることで
見えてきたものだと思うし。
その感覚の呼ぶほうへ、
当日まで動ききったからこそ、
起きえたことなんじゃないかと
思っています。
今夜のお話会では、
「ちゃんと考えなきゃ」がうまくいかない理由や、
感覚と思考のちょうどいい使いかたを
お伝えしていきます。
✔つい考えすぎて動けなくなる、
✔「ちゃんと」の中で息苦しさを感じている、
✔無意識に正しそう、安全そうなほうを選びがち、
✔自分の感覚に自信がもてないけど、信じてみたい
そんな方にこそ届いたらうれしいです。
21時からオンラインで開催します。
まだお席ありますので、
ピンときたら駆け込み参加、お待ちしています🌿
ーーーーーー
本日21:00~です!
無料おはなし会
「ちゃんと考えなきゃ、がうまくいかないわけ」
~感覚と思考の使いかた~
▼お申込みはこちら▼
https://ws.formzu.net/dist/S835153763/
▼詳細はこちら▼
https://system.faymermail.com/mail-magazines/950/backnumber/detail/157744
ーーーーーー
⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘ ⚘
今日もあなたの命が最高に輝きますように。
このメルマガをいいな!と思って頂けましたら
お友達にシェアをお願いします^^
☟
https://system.faymermail.com/
メルマガのご感想、私へのご質問、ご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします。
(ご感想はお名前をふせて
掲載させて頂くことがございます)