【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2022.09.09

季節の行事から見る、その人だからの育児。


◯◯さん、こんにちは。





~ママがじぶんを楽しもう~

じぶんらしい子育てを楽しみ、
じぶんらしい生き方を楽しむ、に伴走します^^

私らしい子育て&生き方クリエイターの
みーです。






今日は9月9日、重陽の節句だそうです。

(重陽の節句はつい2年前くらいに
初めて知りました。)
よくも悪くも、
エネルギーが大きくなる日だそう。



そして明日9月10日は満月、十五夜ですね。








小さいころから季節の行事は
とっても身近な存在で

季節を近くに感じやすい生活でした。







春にはヨモギを摘んでおだんごにして
夏にはザリガニ取ってスイカにかぶりつき、
秋にはススキを取ってきて栗拾いにいき、
冬には千両や万両を摘んで雪ウサギをつくる・・





もっとも~っと色んな思い出があるけど

植物、食べ物、絵や工作・・が
だ~い好きだった私は




家族で行うような季節の節目の行事に
自分の好きを掛け合わせたカタチで

行事のときの気持ち
そこにある体温、を



思い出すのです・・♡










季節の行事のうち

何をやるかやらないか
(ハロウィンは昭和になかった~w)


お家の事情によって

程度も含めて様々だと思うけれど

(例えおうちで何かをやれなくても
保育園、幼稚園、学校がカバーしてくれる
部分もたくさんあるしね♪)









その季節にからめて

お家の人と話したこと
準備したこと
季節をどう過ごしたか、



そして何を感じたかっていうのは






私は

そのママだからできる
(そのママだからこその特徴が現れる)


オリジナルの育児のカタチだなって



思ってます。










そういうのって

ママの愛のカタチでもあり


それが

子どもは興味がなくても
(ウチの長女は植物見向きもしません~)







なんとなく

その家らしさ、
そんなことがあったなって



あとあと


子どもを支えていく力にも
なるんじゃないかな~って






思ってます。^^










これから年末にかけて

いくつか
季節の行事や

秋なら秋、
冬なら冬、の風物詩があると思うのだけれど



そこにまつわる思い出や

ウチはこれやるね~っていうのがあれば



ちょっと意識を向けてみると
面白いかもしれません~。^^












ではでは!




今日は10時~13時まで


瞑想×子育て航海術、の
「おかあさんがじぶんにかえる時間」です。



瞑想と、心のワークを行うこの時間、は
2か月に1度、ゆるゆると

ママが自分とゆっくり向き合う時間として

ゆっくりメンバー同士の関係も楽しんで頂きたいので
クローズドのグループで進行しています。




ご興味を持っていただける方は
miichan.mizuyo@gmail.com まで

ご連絡いただけるとうれしいです。


お気軽にご質問くださいね~。










今週もおつかれさまでした。


よい十五夜をお迎えください~^^

お月様、見たいな~。











みーより。


==


このメルマガをいいな、と
思っていただけましたら
ご友人にシェアお願いします♪

https://system.faymermail.com/forms/7181

月・水・金、のお昼に配信。


==

私へのご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com 

までお願いいたします♪


==

みーのブログ「旅する、わたし発見舎」
https://ameblo.jp/miichan324/entrylist.html