2023.01.11
こんばんは。
みーです。
今日もお読みいただき
ありがとうございます♪
*
★お知らせ★
1/13(金)募集を開始します。
◆1/25(水)11:00~13:00◆
西国分寺の私の隠れ家的なカフェにて。
「2022年振り返り&2023年大切に
したいものを見つけるお茶会」
を開催します。
*
さっきinstagram を見ていたら。
松浦弥太郎さん、の
文章が目に飛び込んできました。
(弥太郎さんの本は大好きで
数冊持っています♪
ご存知の方、いますかね~?^^)
以下、引用させていただきます。
=
僕はよく自分の生き方を整えるために、
生き方を見直します。
どうやって見直すのかというと。
たとえばこんなふうに。
自分は何をどのくらい持てるのか。
何をどのくらい持って歩くのか。
持ちかたは正しいのか。
それで軽やかに歩けるのか。
自由に動けるのか。
日々が疲れないのか。
安心なのか。楽しいのか。
人に迷惑をかけていないか。
というように。
=
この文章は続くので、ご興味のある方は
https://www.instagram.com/yatarom/
↑
こちらの松浦弥太郎さんのInstagramを
ご覧いただければと思います。
これ、
まさに私が去年末くらいから
今も心に留めていることだな~って。
自分の心を表したかのような
文章に出会って
ついシェアしたくなって
文章をお借りしちゃいました。
私はつい、欲張るし。
私はつい、自分を信じ損ねるし。
私はつい、焦りや不安から何かを
もっと積み上げよう、とか
搾取しようとかするし。
ほんと、弱いし
ろくな精神性の持ち主じゃあありません。
だけど。
人間として産まれて
私個人がここに産まれた意味って
今生かされている意味って
なんなんだろうと
できることなら命をあますところなく使って
お空へ帰りたいと思うし。
自分がこれは、と思うことを全うして
しあわせに生きたいし、
周りにもそれぞれの幸せを感じていてほしいし、
世界で動植物それぞれの命が輝くことで
世界が平和であってほしいって
ずっと思ってる。
そう思ったときに。
この私がこの手で今持てるものって
ほんとうにわずかなんだろうなって。
ただ持ってればいいっていうんじゃなくて
大切にできていると感じられるような
持ち方ができるものって
どれくらいあるのかなって。
子育てや夫婦関係にイライラするのが
日常茶飯事だったころ
始めたことのひとつに
余分なものは家から出していく、
(誰かに譲ったり、メルカリに出したり、
捨ててもう安易には買わないって反省したり。)
っていうことがあるのだけれど。
なかなか思う通りには
整理が進まないときも
目について手に取って、
これ、私のもとに居て生かせてるのかな?って
少しずつ少しずつだけど
取捨選択してきました。
そして
空間が整うごとに心も整うことを
何回も感じたし
自分の中の何かが変わるときには
部屋も大きく変わったりもしたし
そんな色々を経て
ちょっと落ち着いて
地に足着けたいなっていう感覚が
去年からあって。
去年末から
自分はどれだけ果たして
今、持てるのか。
今、持ちたいのか。
時間がかかってもいいから
ちゃんと見よう、と
思っている私がいます。
そんな中、
振り返り会も自分ひとりじゃなくて
信頼している
メルマガやLINEの読者さんと
やりたいな~って思ったのです。
ちょっと話がとっちらかったかも
しれませんが。
あなたは、
今何をどれだけ持ってるか、
知っていますか?
クローゼットの中は
お気に入りのお洋服や下着、靴下、ハンカチ・・
そういう物たち、で構成されてますか?
お部屋の中で
どうしようかな、って
保留のまま行き場をなくしているものは
ありませんか?
*
私自身、
移り変わりながら
スッキリしたりごちゃっとしたり
色んな時期があるからこそ。
立ち止まりたいと思ったときに
ちゃんと立ち止まって
中身を見て見る。
見て、どうしたいか
自分に聞いてみる。
今日出会えた、
弥太郎さんの文章に助けられながら
年末のつづきは引き続き、
粛々とやっていこうと思いました。
(つい、目の前の誘惑に負けて
進まない日だってあるけどね、
毎日0.1 歩ずつでも進めば進むのです^^)
ではでは。
*
★お知らせ★
1/13(金)募集を開始します。
◆1/25(水)11:00~13:00◆
西国分寺の私の隠れ家的なカフェにて。
「2022年振り返り&2023年大切に
したいものを見つけるお茶会」
を開催します。
*
==
いつもお読みいただき、
ありがとうございます^^
ご感想・ご連絡は
miichan.mizuyo@gmail.com
までお願いいたします♪
==
このメルマガに共感していただけそうだな~
というご友人がいましたら、
シェアして頂けるととっても嬉しいです♪