【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2023.03.03

桃の節句の桃から気づいた、人生の花の咲かせ方。


こんばんは。

みーです。

今日もお読みいただき、
ありがとうございます♪^^




**

3/14(火) 10時~12時

東武東上線朝霞台駅&
JR武蔵野線北朝霞駅近く(埼玉)にて


大切にしたいものを
大切にしたいママのための

手帳&ノートワークショップを開催します。



募集は3/6(月)~です。

**





今日は桃の節句。

ひな人形も、
ひなあられも、
桃の花も。

かわいい色があふれていて
しあわせです・・♡

(明日片付け・・・は
う~ん、今は考えるのやめよう♪)







1週間くらい前に買ってきた桃の花。



お花は好きでよく買いますが



枝モノ(枝にお花がついて買ってくるやつ
桜とか雪柳とか)
って

水上げがうまくいかないことも
多々あって



お花が咲く前に枯れてしまったりと
悲しいことも多くって。








それが!

今年の桃は
下のつぼみから上のつぼみまで

わりとまんべんなく、
咲いた!のです~♡






で、ハタと気づいたんです。







ちょこちょこメンテ、だと。









枝モノを買うと

枝からお水を吸いやすいように
ななめにカットして、

さらにハサミで切り込みを入れてから
花瓶に入れます。


で、毎日のようにお水を取り替える。



水が上がってないかな?と思うと
また切り込みを入れたり、

カットしたり、しています。











それをね。


今年の桃に関しては

例年より初期にこまめにやった感。

(あくまで感覚で定点観測までは
してないですが・・)






買ってきて最初の数日に

切り込みを入れ直したり、
っていう作業を

3~4日こまめに

やってました。








それが功を奏しての満開、かは
証明することはできないけど



あ、そうか、

こまめなメンテか、って

ふと気づいて。










日常を暮らしていると

色んなことに気づきます。






あ、お鍋のふたのねじが緩んできたな、とか

あ、子どもの椅子の高さを下げたほうがいいな、とか

あ、夫が鼻水たらしはじめたな、とか・・








そのとき、ぜんぶを対応できたらいいけれど

私の身体はひとつしかない。







だから

自分にとって優先順位や緊急性の高いものを

必然的にケアすることになる。




そのケアを積み重ねたところ

そのケアを重点的にやったところ

お水やり(愛でる)をやめなかったところ、が




花開くのかあ・・・ってね。














やっと満開にすることのできた、

桃の節句の桃を見て


思ったできごとでした。^^













あなたがケアしたいところ、

咲かせたいお花は、






なんでしょうね?^^



(昨日は体調が微妙だったので
お昼寝で自分ケアをしたら

一気に回復しました~^^)





==

いつもお読みいただき、
ありがとうございます^^



ご感想・ご連絡は

miichan.mizuyo@gmail.com 

までお願いいたします♪


==



このメルマガに共感していただけそうな
ご友人が
いましたら

シェアして頂けるととっても嬉しいです♪

https://system.faymermail.com/forms/7181