2023.08.30
こんにちは、みーです。
本日もお読みいただき、ありがとうございます!
*****
【予告】
9/20(水)10:00~11:30
大切にしたいものを大切にしたいママのための
【手帳を使ったワークショップ】
@埼玉(朝霞台駅OR北朝霞駅周辺)
開催決定!
9月の募集開始までお待ちください。
******
今朝、NHKのあさイチ、という番組で
不登校、にちなんだ特集があって
見入ってしまったんですよね。
それで
「自分が何が好きなのかわからないって
いうことに気づいた。
それから自分の好きなものをスーパーで
買ったり、行きたいときにドライブに
行くようにした」っていう
あるお母さんの話を聞いて。
ああ、私もそうだったな~って
思ったことをThreadsにアップしました。
https://www.threads.net/@mii_chan.mizuyo
Threadsに書いた、
私が長女3歳、次女1歳で
育児が滅私奉公だと感じていて
すっごく辛いと思ってて
その状態に限界を感じて
長女6歳、次女3歳で
モンテッソーリと心の学びに飛び込んだとき。
先生に
「親はエンターテイナーじゃない」
と言われたのが
すっごく衝撃でいまだに覚えてるんですよね。
Threadsに書いた
幼児期の偏食で
子供が食べられるもの、を中心に献立を考えていた時
子供を優先しすぎて
自分が何が食べたいかぜんっぜん
わからなくなっていたとき
その辛さが極まって
学びに参加するようになったとき。
「子供に笑顔でいてほしい」って
口癖のように言ってたなって
思い出しました。
*
そりゃあ、今でも
子供が幸せであってほしいな
泣き顔よりは笑顔でいてほしいよな
って思うんだけど。
ずっと笑顔でいること=幸せ、
ではないよな~って
今は思います。
そしてそれを
親が担保して先回りして
ワタシが幸せにしてあげなきゃ!!だなんて
かたひじ張る必要も
必要以上に守ろうとすることも
本当に必要なかったなって。
夏休み
つまんないつまんな~い、と
横でおっしゃる次女さんに
ああつまんないねえって言いつつ
それも良きだね、と
心のなかでこっそり
思えるようになって
親はエンターテイナーじゃない
わたしに必要な言葉が
ここまで残っていてくれて
ありがとうと思うのでした。
夏休み
どうしても
普段とは違うリズムで
イレギュラー案件がつづきがちで
慣れないからこそ
面白いことも、ストレスも
あったと思います。
疲れちゃった、って方がいたら
届くといいな。
お子さんは、
つまんなくても
何を言ってても、何を感じていても、
大丈夫ですよ。
あなたが、
エンターテイナーになって
楽しませなきゃ、
なんて思わなくっても。
まずは
あなたの心を満たすことが
最優先、です。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感していただけそうな
ご友人がいましたら
シェアして頂けるととっても嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
いつもお読みいただき、
ありがとうございます^^
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪