【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2023.10.02

次女作成*ママ取り扱い説明書


こんにちは、みーです。

本日もお読みいただき、ありがとうございます!





日々、子育てや夫婦間で起きたこと、から
自分の内面を見つめて

気づいたことや学んだことが
お役にたつこともあるかも・・?と

発信を続けている私ですが。





子育ても、
夫婦でよい関係を築くことも

ぜえんぜん、できなかった。



わたし、
子ども産んじゃいけなかったよね
結婚なんてまっぴらだ

って実際やってみて
思うことがテンコ盛りww




だったからこそ



過去の自分のように
何かにモヤったり、苦しむあなたへ

悩みやイライラは抜けたけれど
こんなもんじゃないとくすぶってるあなたや

マイナス→ゼロ、ではなくて
ゼロ地点→無限大、の
もっともっと自分だから、
幸せなライフスタイルを求めるあなたへ


こうやって書いてるんだよなって

思います。






前置き長くなってしまいましたが
日曜日に次女が早朝から書いていた

【みずよとりあつかいせつめいしょ】

※私の下の名はみずよです。
ママ、じゃないところがいいなあと
思って・・ww




が面白すぎて
ここにちょっとご紹介したいと思います。



とりあつかいせつめいしょ


第2章

⑩ビールをのめない
⑪あそんでくれない
⑫メルマガをかく
⑬人の前ではごきげんがようなる
⑭いつもかみの毛がひつじ
⑮すぐにわすれる
⑯よるはきげんがわるい
⑰テレビをみていると
うるさいとおこる
(おこってるほうがうるさい)
⑱ともだちいっぱい
⑲きれいずき


第1章と第3章もありますが・・





みてください、

このろくでもない人間像を・・w





次女の記載によると

子どもと遊んではくれないわ、
すぐに忘れるわ、
テレビがうるさいと
テレビを上回る音量で怒るわ、
人の前ではご機嫌がよくなるわ、
髪の毛は羊のようだわ(くるんくるん?
爆発してるんだろうか・・?!)、



これ、
こういうママいますって

特徴が書かれてどこかに置いてあったら、
もし、それを見る自分が子どもだったら。





ちょ・・・・、
もうちょっとマシなママいませんか?って

なる条件じゃないですか?!






ほんと、

ろくでもない私が
ろくでもない子育て、してるんですよ。
(それが第1~第3章まで続いてるし!)







わたしってこんな感じ、

なのに
自分がつくった

いいお母さん、にあこがれて
子育ては始まりました。



私がお母さんにしてほしかった

頭ごなしにしからないで
話を聞いて
公園に行って運動ができなくても
お花ばっかり見ててもいいって言って





たくさん、言いたかったことを


私はママになったら
子どもにしないぞ、

それをできるママになるんだぞ
って


反面教師みたいに思って
わが子を育てていた時期もありました。





でも、それって
ものすごくキツイんですよね。。。






何かを目撃した時に反射的に、
頭ごなしに怒る自分や

子どもが話してきても
ちょっと待っててね~で
今日も終わってしまった・・と
ぜんぜん聞かない自分、



自分の思う理想の母、に

なれない、というより

これではあんなに
嫌だと思っていた母の育て方の
くり返しではないか。。。と




思う場面に遭遇するたび


自分を必要以上に否定して傷つけるし。





そもそも、育ててくれた
母のことを

まるでその嫌だった部分が
彼女の全体像かのように
まるごと否定しまくってたから




いつまでも

懸命に注いでもらった
その愛情を

受け取れないままで。





自分のありのまま、の今や
ここまで生かしてくれた
過去、も受け取れないから


いつも孤独感や緊張感が
ぴたっと寄り添っている感じになる。



どこを目指しているのか

よくわからない、

これはだめ、これはだめ、ばかりを
しないことをゴールに

走り続けなきゃいけないから、


本当の目指したい場所がわからなくて
疲弊する。









自分って
今こんな感じなんだな、って

自分が自分に対して



できない、
だめだ、
よくない、


って評価してしまうところも
あるよねって
受け入れることができたら。





子どもと遊んであげない、
夜は機嫌悪い、
テレビの音が嫌いで
うるさいって怒る、




こういう私が


自分の機嫌を保っているために
できることに

意識を向け続けるだけで。




子どもの○○してほしい
○○してほしくない
っていう
子ども自身のリクエストを
満たすためにできること





その交点を、
探そうかなっていう

ちょっとした間ができる。








そこから

自分がママだからできる育児
自分だから、の親子関係



自分が自分にOK出してあげられる

どちらが上でも下でもなく
お世話してあげるでも
されるでもなく
何かができるでもできないでもない

なんというか





そのママだから
その子だから

の関係性の形、が
ちょっとずつ
つくっていけるんじゃないかな~って




思ってます。







あ、

テレビを見ているときに
テレビよりうるさい声で

怒るのはやめようと思います。
ふつうの声で
ふつうに言うとします・・



わかるわ~、

その怒ってるオマエが
うるさいねん!っていう感じ。ww






私の内なるガイド、
次女師匠による

とりあつかいせつめいしょ。



ほんと、

子どもってよ~く、
見てるなあって

笑っちゃいます。





ありがとね。




シェア大歓迎です♪

このメルマガが役に立ちそうな
お友達が
いましたら
シェアして頂けると嬉しいです。

https://system.faymermail.com/forms/7181


ご感想(ご連絡)は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までくださると、励みになります♪