【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2023.10.20

調整力。


こんにちは。
みーです。

お読みいただき、ありがとうございます。





日常的に

「好きだな」
「勉強になるな」

と思って触れている方の
発信と


自分の実体験を経て


やっぱりここだ!!と
昨日思ったこと。






それは

「今の自分にフィットするものを
細かく選び直していけるか」

私語になおすと

「調整力」なるもの







私が私であることを楽しみ
私らしく生きるのには

欠かせない要素なのだと
再々再々、再・・確認いたしました。







たとえば食べ物。


たとえばお洋服。

たとえば触れていく発信。
(SNSやvoicyや本や
人との会話など)

たとえば化粧品。






日常生活をとりまく
様々な

ふつうに必要で
ふつうに触れていくものや人、



それが醸し出す
空気感や環境



自分にとっての
「あたりまえ」を

意識しないほどの
「あたりまえ」の全て。






それを

「今」「今日」の
自分にとって



心地よかったり

ちょっと背伸びしていて
居心地悪いけど
馴染ませていきたいものだったり




にいかに

速く、変えていけるか。



いかに

毎瞬、選び取るか。





これを
最初にふと思ったのは

長女の受験に向けて聞いている
教育相談がテーマのvoicyでした。







今は運動会や遠足など
行事が盛りだくさんの学校が多く、
受験目前なのに息子が疲れて勉強できない
どうしたら・・


という親御さんからの相談が
あって。




回答された先生が

塾や学習のスケジュールは
作って回せたら終わりじゃない

1年中、その時に合わせて
どんどん作ってやって、観る、
を回していかなきゃならない



っておっしゃってて。

やっぱりな~と
わが子を毎日見ている実体験からも

膝を打つと同時に





これってママも(大人も)
ふつうにそうだよね

って思ったのでした。





その時期、にあった
たたき台になるような

基本スケジュールや
習慣はあるにせよ



それはあくまでベースであって。




それが出来たから
その通りやればOK、

なんてことはなくて





毎日変化する
体調や家族の状況、

人間関係や仕事、
自分の人生に必要な

さまざまなものを加味しながら



常に調整をくり返していく。

常にちょこっと
変化を加えて実験しつづけてる、だから



大きなずれみたいなものも
起きにくいし

起きてしまっても
どこが歪んでた(フィットしていなかったか)

がわかりやすいのだ





と思います。





教育相談のvoicyを聞いたのを
発端に

ますます調整力、への
アンテナが。




これって結局



どれだけわがままに

自分の心の小さい動きを
現実化させてあげられるかだし




そうやって家族みんなが
大切なグループみんなが
いられるように

コミュニケーション取って
調整していけるかだなって


思いました。




しばらくここに
集中して磨いてみようと

思います。







12/7(木)10:00~12:00
@埼玉朝霞開催
(池袋から20分ほど武蔵野線で
府中方面からもアクセス楽♪)

大切なものを
大切にしたい
ママのための手帳ワークショップ
(↑文字をクリックで前回の
ご案内リンクに飛びます)


でも今日のレター↑↑のような
お話は出てきます。

自分の命の時間、
あと何分の持ち時間があるのか
わからないけれど大切な時間



\\ 自分の心に正直に使いたい //



と思う方には
ヒントを得られるワークショップに
なると思います。
事前に参加ご相談くださいね。

miichan.mizuyo@gmail.com




今日もあなたの命が
最高に輝きますように。







シェア大歓迎です♪

このメルマガが役に立ちそうな
お友達が
いましたら
シェアして頂けると嬉しいです。

https://system.faymermail.com/forms/7181


ご感想(ご連絡)は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までくださると、励みになります♪