2024.05.24
「やっちまってましたー!」
「完全にNG対応でした💦」
ギクッとされる方多数の
凸凹kidsロードマップアカデミー体験入学会、
昨日1回目が終わりました。
先日の3DAYSにもご参加下さった方が
多かったので
話の吸収も早い早い✨
7月開校のアカデミーに
参加を決められた方もおられるのですが
ここまで意識が変わられると
あとは
私が手渡すお子さんを伸ばす方法に沿って
行動するだけなので
お子さんも、ご自身もきっと変化も早いだろうな、と思います。
100名を超えるママが参加した
3DAYS体験会では、
凸凹キッズを伸ばす関わりについてお話しましたが
やっぱりね、◯◯さん
参加されていたママのお話を伺っていると
正しい関わり方について
具体的に知っておかないと
NG対応でさえ避けられない…
と感じます。
例えば、
お子さんの困りごとを増やしちゃうママのタイプってこんな感じなんですが
3DAYSでもご紹介しました☝
(1つ足したので、3DAYSのお題コンプリートの方には
後で差し替え用にまた送りますね!)
これが良くないよ~と分かったとして
ではその代わりに何をどうしたら良いのか?が
分からない方も多いんです💦
やっぱりね、
正しい関わり方
わが子に合った関わり方を
具体的にイメージすることができないのなら
このNGは避けられないし、
現状からは脱することができない…
結果、
お子さんを伸ばすことはできない、
と思います。
上のイラストについて
超簡単にご説明すると…
●ヘリコプターペアレント
ヘリコプターがホバリングするように
子どもを見張り、
子どものやることに必要以上に関わり続ける親のこと。
●べき族
~するべき、〇〇であるべき、と
親の価値観、古い価値観に囚われて
子どもにもその価値観を押し付ける親のこと。
●振り回されている
癇癪や暴言の多い凸凹キッズのママに多い。
子どもの機嫌を損なわないように、
子どもの顔色を伺いながら
常に気を使っている親。
●厳しいしつけ
出来ないことが多い凸凹キッズに
苦手で出来ないことを
努力や根性で乗り越えさせる、または
厳しく叱って親の思う通りの行動をさえようとする親。
●放任
子どもに任せて好きなようにやらせている親。
発達特性のある子の場合は
支援不足になり、成長の機会損失を生むことも…
昨日の体験会でも質問を頂いたのですが
どこまでサポートするのか
どこからを本人に任せるのか
その基準となるものが分からないのですよね。
でもこれ、
正しいやり方で
繰り返し実践(お子さんの関わる)する中で
スモールステップの上がり方が
皆さん段々分かるようになってきます。
(最初は私がお伝えしていきます)
昨日体験会で、アカデミー卒業生の
Mさんがこんな体験談を
お話してくださいました。
==========
娘の発達障害が分かり、
就学を控えていたこともあったので
瀬名さんのアカデミーを受けました。
卒業後に、初めての場所が苦手な娘が
入院をしなければならないことになり
私も正直不安だったのですが
娘は治療も入院生活も嫌がることもなく
穏やかに過ごせて
入院生活が楽しい!とまで言っていて驚きました。
娘の変化も大きかったですが
私自身の変化も大きく
就学や入院などがあっても
アカデミで学んだことをやればいい
と思えていたので
自信を持って進めることができました。
迷わずに対応できるって
本当に自信にもなりました。
===========
Mさん、ありがとうございました✨
Mさんも初めてお会いしたときは
私と同じべき族で
思うようにいかない凸凹子育てに
涙されていたママでした。
しかも、医療ケアが必要にもなり
その毎日は想像を絶するほどの忙しさだったと思います。
それでも今、迷わずに進める。
それだけで本当に穏やかな表情になられ
凸凹子育てに自信を持って取り組み
楽しく過ごされている様子に
私もジンと来ちゃいました。
人生、いつ何が起こるか分かりません。
お子さんの発達課題へのサポートを
先延ばしする理由は何一つない
と思います。
大変身を遂げられたMさんが受講した
凸凹kidsロードマップアカデミーは
いよいよ7期を迎え
よりきめ細やかなサポート体制となり
より充実した講座に生まれ変わります。
レクチャーもサポート期間も長くなるので
受講料も値上げをさせて頂きます。
ただ、現行価格ですでにご予約されている方もおられますので
移行期として
5月末までは現行の¥165,000
でお申込みいただけるように致しました。
26日(日)21:30~メルマガにて
一般募集を開始しますので
よりパワーアップしたアカデミーを
お得に受けたい方は
早めにお申込みくださいね。
繰り返しになりますが
すでにご予約を頂いている方も
多数おられますため
ご案内できる枠は
極わずかになりそうです。
ご容赦くださいm(__)m
(次は11月秋開校となります)
それでは、今日も最後までお読み下さり
ありがとうございました。
今週も1週間、お疲れ様でした✨