発達凸凹キッズの自立に自信が持てるようになる!1日1分メールレッスン

2024.11.07

【お詫びと訂正】恐れるな!発達障害の二次障害



◯◯さん、すみません!

昨日から募集をスタートした

自己肯定感が爆上がりする7DAYS+1プログラムですが



最終日、リアルタイム開催の日時のご案内に

誤りがありました💦



正しくは

30(土)22:00~です!!
(アーカイブ配信あり)



毎朝のミニ動画配信は、22(木)~28(金)で変わりありません。



本当に失礼しました💦

申込みは明後日9日(土)締め切りに延長しますね!


この期間中に配信するミニ動画は

毎朝撮影します。



過去の動画の使いまわしをしない理由は

その時に参加された方々の状況や

お子さんの反応を見ながら、プログラムを変えていくから。



基本的なことは変えませんが

セミナーにしても、長期講座のアカデミーにしても

参加される方が違うので

お話する内容もやっぱり変わるんですよね。



いつも思います。

セミナーや講座は生き物だと。



ありきたりの動画講座ではなく

最新情報も入れながら、



自己肯定感の意外な上げ方

もシェアしていきますので



早々に参加を決められた方は

ぜひ楽しみにしていてくださいね✨



さて、今日は自己肯定感にも大きく関わる二次障害について。



凸凹キッズたちの困り感や

周りを困らせるような、

いわゆる問題行動と言ったものは



二次的に起こっているものが殆ど

だと私は考えています。



例えばですが、教室を飛び出してしまうお子さんがいたとして



「ADHDの衝動性も関係してるかも」

と発達特性との関連と考えることもできますよね。



ですが、飛び出してしまうには

本人なりの理由があるわけです。



授業について行けない

集中できない

座っているのがつらい



これらは、発達特性も関係していることもありますが



その次に取る

教室を飛び出す、と言った行動は



先ほどあげた、授業についていけない

などに対して

適切なサポートが得られなかった結果



つまり、

二次的に起こっていること

なんですよね。



そういった支援不足、サポート不足が続いていくとどうなるでしょうか。



自信や自己肯定感が低下していくのは

目に見えていますよね。



怒られたり注意されても

授業の内容を理解することはできません。



指摘されたとしても

物音や光がしんどくてじっとすることができないんです。



自分でもどうしようもないしんどさを抱えたまま

怒られる、注意される、叱責されるなどが繰り返され続けると

次に起こる可能性があるのが



二次障害

です。



発達凸凹キッズたちの

二次障害として言われているのは



●不安障害

●うつ病

●適応障害

●問題行動の増加(攻撃性や反抗挑戦性障害)

●摂食障害

●対人恐怖症

●学習性無力感

●睡眠障害




などが代表的なもの。



1つ1つの解説は省きます。
(興味のある方はネットで調べてみてね)



二次障害という言葉に

必要以上に不安を感じる必要はありません。



でも、決して他人ごとではない

ということも合わせてお伝えしておきたいんです。



実際に、わが家の凸凹息子は

この中の、少なくとも3つは出ていましたから💦

(適応障害と睡眠障害、問題行動の増加、学習性無力感。あ、4つでした)



アカデミーを受講されている生徒さんの

お子さんの中にもおられます。



これらの二次障害が起こるのは



凸凹キッズたちの困り感に

周囲の人たちの正しい理解が不足していること、



その結果起こる

支援の欠如が原因となることが多いです。



療育の世界では

初期の介入や環境調整、心のケアが非常に重要。

というのは常識となっていますが



私個人としては、初期に介入では遅くって

(だってすでに二次障害が出てるんだもの)



もっと手前で、しっかりと

適切な支援をしていく必要があると思っています。



防げるものは防ぎたい!



この姿勢で子どもをサポートすることで



二次障害を避けるだけではなく

子どもの脳の発達を加速させることにもつながります



早期介入の考え方はやっぱり大事。



そのためにまずやることは

凸凹キッズがこれまでの経験の中で失ってきた

自信や自己肯定感を

取り戻していくように



日々の親子の会話を

丁寧に重ねて成功体験を積ませて行きましょう。



どんな失敗も

どれほど出来ない事が多かったとしても、



全ての行動を成功体験に変えることは可能です。



ママの対応や声かけ次第だから。



自己肯定感、聞き飽きてるかもしれませんが

やっぱりこれがあると

間違いなく生きやすくなる!



日本の子どもたちは

世界でもトップレベルの学力を持っているのにも関わらず



世界でもトップレベルの自己肯定感の低さ

だそうです。

(これは世界的な調査データで出ている事実)



子どもの自殺数も多いしね・・・



自己肯定感の低い子どもの比率を見ると

凸凹キッズたちは尚更高いかもしれません。



では、今日も最後までお読み下さり

ありがとうございました。



○●--------------------------●○

凸凹キッズとママの自己肯定感が
爆上がりする7DAYS+1プログラム

エントリーは11/9(土)まで。残席わずか!

プログラムの詳細&エントリーフォーム

○●--------------------------●○