発達凸凹キッズの自立に自信が持てるようになる!1日1分メールレッスン

2025.01.25

凸凹キッズママが知っておくべき言葉



凸凹わが子との会話に

◯◯さんは困ったことはありますか?



今日は、凸凹キッズママ全員に

共通認識として持っていて欲しいスローガンを作りました。



これで覚えやすくなるのでは!?

と自信満々です(笑)



とその前に・・・ですが



私は、凸凹息子との

コミュニケーションや会話に

困ったことはもちろんあるし



会話は成立しないし

何度言ってもやらなきゃいけないことをしない・・・



とてもむなしい気持ちに

なっていた時期がありました。



同年代のお子さんが、ママと楽しく

やり取りしている姿を見ては



「あんな風に会話したいな」

「意思疎通できたらどんなに楽しいだろう」

と羨ましくも思っていました。




先日、凸凹息子の公文待ちで

ベンチに座っていたら



4歳くらいの女の子のママが

「さっさと用意して行ってきな!」

と周りがギョッとするくらいに

きつく仰ってる場面に遭遇しまして・・・



私は咄嗟に

「そんな言い方しちゃったらお子さん行きたくなくなっちゃう💦」

とハラハラしてそっとその女の子の顔を見ると



何も言わずに、ささっと用意して

ママに手を振り机に向かって行ったんです。



え?今の言い方で怒らないんだ!

と私はその子の反応に

驚いてしまったんです。



私でもあんな言い方されたらイラっとするのに、と。



そのママは、娘さんに

手を振り返すこともなく

さっと部屋の外に出て行かれました。



このママを責める話ではないんですよ💦

忙しかったのかもしれない。

疲れていたのかもしれない。

直前に何かあったのかもしれない。



その一場面を切り取って

何かを言うつもりは全くないです。



女の子のことは老婆心ながら心配はしましたが・・・




うちの息子が4歳の頃に

こんな言い方したら、大激怒の大癇癪祭りは必至です。

大炎上していたことでしょう。



と、こんな感じで

他の子が親の必要以上に厳しい言い方にも

素直に反応する様子を見て

驚くことは今でも多いです💦



同じ言葉、同じ言い方でも

伝わる子と伝わらない子がいるのは当然ながらいますが



特に凸凹キッズたちは

コミュニケーションのストライクゾーンが非常に狭いため

言い方次第では大惨事が怒ってしまいますよね💦



ですから、

ピンポイントで脳に届けていく必要があります



その伝え方も私は講座の中で

徹底的に具体的にお伝えしているのですが



その中から、わが子にはこれが合う!

というのを受講生ママたちと一緒に見つけていくのですが



正しいタイミングで

マッチした言葉を

どんどん言葉を入れて行ってあげると



驚くほど素直に反応するようになり

大げさではなく

生活に余裕ができ、日々の様子がガラッと変わっていく



そんな嬉しい報告を

毎日頂いていております。



ちなみに、今日も朝から

受講生さんとの面談でずっと泣いておりました。

うれし泣きが止まらなくて・・・



小手先のテクニックを学ぶだけでは

ここまでの変化は得られません。



ママの視点や考え方が少しずつ変わっていくように

脳科学や心理学を使って

戦略的に進めているからです。



癇癪を防げた!

●●ができるようになった!



こんな表面的なことを解決したところで

新しい困りごとはどんどん出て来ます。



だからこそ、

根本的に凸凹わが子を成長させていける手法と

ママの子育ての軸を持つことで



どんな状況もどんとこい!

とママがどしっと構えられるようになっていけたら最高✨



とは言え、

私もテクニックはもちろんお伝えしています。



最初はテクニックや形から入る方が

実は楽だから。



褒める、承認する、と言った

当たり前のことでさえ



コミュニケーションのストライクゾーンが狭い

凸凹キッズたちには

伝え方の工夫やテクニックは必須。



しかも、それはその子それぞれなのですが、




凸凹キッズの親の姿勢として

持っていたいことは共通しているので

今日はそれをお伝えして終わりますね。



それは

『やさしいこえとほめることば』

です。



字義通りに受け取らないでくださいね!

確かに『優しい声と褒める言葉』も大事ですが💦



先日のNG対応と同じように

標語というかスローガンっぽくまとめてみました。



それぞれは、次回解説していきますね✨



貼り出せるように何かにまとめようかな、とも検討中です。



それでは今日はこの辺で・・・



今日も最後までお読み下さり

ありがとうございました。



明日も楽しい1日をお過ごしください✨