2024.03.19
不満や不安が心を支配すると
メイクも「不機嫌メイク」になってしまう。
こんばんは、NAOMIです。
先日、5月の美養研究所の対談ライブで
登壇していただく
メイクアップアーティストさん(中国人)
と打ち合わせをしているときに
メイクを最大に活かすには
骨格や肌質も重視しますが
実はメンタルが一番関係するんですよ〜
だからメイクするときは...
そんなお話から、ふと中医学の
恩師の言葉を思い出しました。
体に良い食事も、悩みながら、イライラしながら食べても意味ない!頭のロジックをかえない限り、どんなにいいもの食べても不調や病気は改善しません。
こんなことを常々おっしゃる師でした。
年初めの「精神から輝く!」という
イベントに参加してくださった方は
きっとうなずきながら
読んでくださっているかもしれませんね♡
それでは今夜は
謎の発酵食品と花粉症について
少しだけお話をしたいと思います^^
4人に1人が花粉症の時代。
この時期になると講座修了生から
今年は花粉症が軽いです
少ないです
嘘のように出なくなりました
など嬉しいメッセージが
届くのがとっても幸せです♡
花粉症ってつらいですよね。。。
私は花粉症はないのですが、
36年間?アレルギー鼻炎で悩まされ
一年中花粉症のような状態でしたから
めちゃくちゃ辛さがわかります…
花粉症は、季節性のアレルギー。
ですが、生活習慣の見直しと
体内環境の改善から軽減したり
発症しなかったりと、
状況を変えることができます。
ですが、更年期を迎えると
カラダのバランスがガタガタと
崩れはじめるので、
この時期から花粉症に
なるかたもいらっしゃいます。
男性もホルモンバランス
ガタガタシーズンは要注意!
花粉症を西洋医学で見ると
アレルギー反応だから
アレルギーを抑える!
レーザー照射で鼻粘膜焼いちゃえ!
以上!
そんな感じですが
(辛い時は助かるよね)
中医学でみると、
おさえる、消す、ではなく
根治目指しましょう〜
火種を無くしましょう〜
緩和させましょう〜
と、体の意思を聞いてくれる感じです♡
花粉症は主に4つのタイプに分かれます。
1.疲れやすい、倦怠感
2.目が充血、顔が赤くなりやすい
3.まぶたが腫れる、鼻水大量
4.体は冷えており風邪のような症状
ゆえに対処法もそれぞれです。
先日、青山のマーケットで購入した
発酵された「タマリンド」は、
食味や食性や地域や成分などから
花粉症でも2.タイプさんに良いかなぁと思います。
うるおいやデトックス力なども
期待できるバランスですので、
ダイエット中や髪や肌や粘膜の
乾燥が気になるかたも良いですね!
先日、青山ファーマーズマーケットで
はじめて知った「発酵タマリンド※」は
(知ってますか?)
※豆科で東南アジアで
調味料やジュースなどで使われる発酵食材。
花粉症でも2.タイプさんに
良いかなぁと思います。
うるおいやデトックス力も結構高め!!!
ダイエット中や髪や肌や粘膜の
乾燥が気になるかたも良いですね♡
私は、お白湯にといていただきましたが
梅干しっぽいけど甘酸っぱくて、
カラダにきくーって味!w 美味しいです!
寝る前にほっこり飲みたくなりました。
きっと今のカラダに
あっているのでしょうね^^
来年は、いや今年の秋は?
花粉症の美養クッキングも考えますね!
いつまでも女性であることを楽しめ
好きなことに挑戦できるカラダとココロ
一緒に手に入れていきましょう〜♡
今夜はここまで。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
Lots of love,
NAOMI