女性ホルモンで心と体を磨く無料メールレッスン

2024.05.03

視座を上げ一枚上手の「ヴィーナス思考」を手に入れよう


5/7まで公式LINEで
「薬膳レシピ」
言っていただけると

「老化防止レシピ」付きアンケート
をお届けしております♡


早速、簡単で美味しいーー!
なんてお声をいただいたます(≧∇≦)


公式LINE↓
https://lin.ee/0DlxX1qx


ごきげんよう、NAOMIです。


5/6まで不定期でお届けする
ゴールデンウィーク号外
本日はDAY3です^^


「未来のあなたを圧倒的に
美しくする6つの美養習慣」



スケジュール↓

Day 1: 美の原点を極める←本日はここ
Day 2:  筋肉が見ためと若さの要
Day 3: 自分らしい美しさが育つバランス
Day 4: 美をつくりだすメンタルティー←本日はここ
Day 5: 美養習慣を日常に取り入れる
Day 6: 美味しく食べて美しくなる


美容とメンタルヘルスは、
別々に議論されることが多い
 2 つのトピックですが、


最近の研究では、それらが密接に
関連していることが示されています。



また、少し専門的になりますが
中医学でもその関連は説かれているのです。


中医学では「精・気・神」という
生命体の基本を身体の「三宝」と考え


精と気は、人体を構成する
最も基本的な物質で
生命を維持する重要な素因。

は、精神的な活動を表し、
思考能力・集中力・情緒・性格などの
心理活動の象徴といわれています。


つまり、健康やキレイを作り出す
身体には心理活動もその一部として
関係していることを示しているのです。



さて、このようなことを踏まえ
扱いのむずいメンタルをどうするか!?


ボディもメンタルもゆらぐのです....


人間だから!生きてるから!!
とーぜんゆらぎます♡


ここからが重要!


メンタル強い、弱いって
言葉ありますよね。


この表現を翻訳すると


メンタルを管理できる、できない
の違いです。


身体で例えるとイメージしやすいかと思います。


体重を管理できる、できない
体調を管理できる、できない


これができる人とできない人の違い
わかりますか!?


もう少しいうと

体重が管理できて、
体調を管理できている状態は


整っている状態


なのです。


この「整っている状態」は
残念ながら放置していてもできません。


老化と同じ、加齢を放置していると
老化は進みます。。。


整った状態をキープするには
必ず行動という物理的なエネルギーを
かけないとできないのです。


それは、一定の秩序「規律」を
守っているか否か。



規律とは...

めんどくさい・やりたくないという
感情は置いておいて

望む結果のために自分の決めた
ルールを守ること。



無駄な脂肪を溜め込まないための
健康的な食事をしているか


体調が崩すような

睡眠時間や食事の内容や運動量や
過労やストレスになる前に

休息や適度な運動をして
乱れた食事や睡眠不足は翌日調整して...

体力がないなら、
筋力をつけるなどの体力をつける
対策はとっているか。



美容でいえば

お尻が垂れてお腹が出てきた

ならば、
お尻を上げてお腹がすっきりする
エクササイズをやっているか


乾燥して広がってきた髪

ならば、
加齢でごわついてきた髪を
こまめにお手入れして
清潔感を保っているか


めんどくさいからと
おでかけも楽な格好ですませてないか


こうやって

健康な自分、キレイな自分、元気な自分、

「本来の素敵なあなた」から
遠のいていかないためには


ほっておけば、乱れていく
ボディラインや髪や身体だや
ファッション...を


普段からこまめに整えること


この意識が美意識ですっ♡



は、日々ゆらぎます。
(派生した話からようやく戻ってきたw)


それをそのままほって
おくのではなく


なぜその感情になったのか


ここを思考することが
「整える」に繋がります。



例えば、

イライラしたのなら、
なぜイライラしたのか!?


イライラするときは
「自分の正しい」と違う結果になったとき。


この時に大切なのは
相手の背景を考えてみること。


わかってほしい!私ばっかり!普通は!

の感情もなりますよね!



ですが、少しだけ視座を上げて^^


もしかしたら疲れていたのかな
私がしっかり状況を伝えてないから
気づけなかったのかな
立場が違う人ならその立場からすれば
そう感じるのかもしれない
私のこと心配だからいってるのかな
自信がないからそう表現してるのかな
もしかしたら細かいことを気にしない
おおらかな人なのかな
彼は彼で職場で気を使って気を張って
大変なんだろう



こうやって
「相手の背景を知ろうとする」
行為ってコミュ力にも繋がりますが


私は「ヴィーナス思考」といっています♡

わかってほしい!私ばっかり!普通は!は
「ガールズ思考」♡


◯◯さん、「ヴィーナス思考」で
甘え上手でゆとりや余裕から
大人っぽさを感じさせる
一枚上手の女性
目指してみませんか♡



Day 4: 美をつくりだすメンタルティー


いかがでしたか?



健康も美も人生も同じ。

ほっておくと、無秩序、乱雑になっていきます。


規律をもって素敵な自分を
毎日コツコツ整えていきましょう♡



次回は,5/5は
Day 5: 美養習慣を日常に取り入れる
今日の内容を踏まえタイプごとに
継続できる美養習慣法をお伝えしますね♡



今夜はここまで。


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


Lots of love,
NAOMI

ーーーーーーーーーーーーー

そんな「ヴィーナス思考」は実践が肝♡
美習慣の情報や実践する環境はこちら↓

美養研究所 3期募集中

詳細・お申し込み