女性ホルモンで心と体を磨く無料メールレッスン

2024.12.21

冬至はかぼちゃよりエネルギーの流れを整える食材!



こんばんは、NAOMIです。

冬至の本日、ますます変化が止まりません!笑


最近の私は

人間関係、仕事、身体、恋愛、環境…


これからの私と一致しない
エネルギーとは切れていってる感じなんです。

意図せず!
あっでもどこかで違和感をずっと
感じていたものばかり!!!

だから抗わず流れに任せてます♡
もちろん感謝の気持ちをセットでグッバイ⭐︎



さて、本題へ

冬至にかぼちゃを食べる習慣は

古くからの知恵ですね。




もちろん、かぼちゃも冬至に
ぴったりの食材なのですが、

冬至は、エネルギーの流れを整える大切な時期!

私は、世の中の情報にただ従うのではなく

「なぜそう言われているのか?」を

掘り下げて考えることで

物事の本質を見極めるようにしています。





決して、
あまのじゃくではありません(笑)。





古来の知恵に学び、

現代の美を追求するNAOMIが

「温故知新」の精神で

冬至におすすめの食材をご紹介します♡


よかったら参考にしてくださいね!



ここから⇩

冬至を物理的な本質を見るとですね

陰のエネルギーが臨界点に
達するわけですから

更年期の女性は、
ホルモンの変化によって
心も体も揺らぎやすい時期です。


内面の変化と外的な環境の変化が
重なりやすいこの時期は

意識して心身を休ませることが
何よりも大切です。


それでは、古来の知恵に学び
現代の美を追求するNAOMIが

「温故知新」の精神で
冬至におすすめの食材をご紹介します。


1、血行を促進し、
エネルギーの流れを整える食材


東洋医学では、血の巡りが滞ると、
心にも影響が出ると考えられています。

血行を促進する食材は、
エネルギーの流れを整え、
心身のバランスを保つことで、
過去の停滞したエネルギーを
手放すサポートとなります。


体を温める食材:
生姜、ネギ、ニンニク、唐辛子など。

血行を促進し、体を温めることで、
エネルギーの流れを活性化します。

特に生姜は、過去のトラウマや
感情的なしこりを手放すのを
助けると言われています。


鉄分が豊富な食材:
レバー、赤身の肉、ほうれん草、ひじきなど。

血液の生成を助け、
血行を改善することで、
心身に活力を与えます。


2. 心を落ち着かせ、
精神的な安定をもたらす食材

過去の出来事や感情にとらわれていると、
心が落ち着かず、精神的に不安定に
なることがあります。


心を落ち着かせる食材は、
精神的な安定をもたらし、
過去との決別をサポートします。


精神安定薬膳食材:
竜眼肉、蓮の実、いわし、牡蠣、なつめ

トリプトファンを含む食材: 
牛乳、大豆製品、ナッツ類など。

セロトニンの生成を助け、
心を落ち着かせ、精神的な安定をもたらします。

マグネシウムを含む食材: 
海藻類、ナッツ類、緑黄色野菜など。
神経の興奮を抑え、
心をリラックスさせる効果があります。


3. 新しい始まりを象徴する食材
旬の食材や、種子、新芽など、
生命力に満ち溢れた食材は、
新しい始まりを象徴し、
過去との決別を後押しします。


旬の野菜や果物: 
旬の食材は、その時期に必要な
栄養素を豊富に含み、
心身のバランスを整えます。

発芽玄米、豆類: 種子から
発芽した食材は、
生命力に満ち溢れており、
新しい始まりを象徴します。


そして、

冬至を迎えるにあたって
まず大切なのは、

心の中にある迷いや執着、
恐れを手放つこと。

そうすることで、
冬至から生まれる新たな希望の
陽エネルギーを、
心ゆくまで享受できるかも♫


自然界の息吹を感じながら
2025年に向かって、
あなただけの花を咲かせ、
軽やかに風に乗っていきましょう♡



今夜はここまで。

ありがとうございました^^