2024.12.21
こんばんは、NAOMIです。
冬至の本日、ますます変化が止まりません!笑
最近の私は
人間関係、仕事、身体、恋愛、環境…
これからの私と一致しない
エネルギーとは切れていってる感じなんです。
意図せず!
あっでもどこかで違和感をずっと
感じていたものばかり!!!
だから抗わず流れに任せてます♡
もちろん感謝の気持ちをセットでグッバイ⭐︎
さて、本題へ
冬至にかぼちゃを食べる習慣は
古くからの知恵ですね。
もちろん、かぼちゃも冬至に
ぴったりの食材なのですが、
冬至は、エネルギーの流れを整える大切な時期!
私は、世の中の情報にただ従うのではなく
「なぜそう言われているのか?」を
掘り下げて考えることで
物事の本質を見極めるようにしています。
決して、
あまのじゃくではありません(笑)。
古来の知恵に学び、
現代の美を追求するNAOMIが
「温故知新」の精神で
冬至におすすめの食材をご紹介します♡
よかったら参考にしてくださいね!
ここから⇩
冬至を物理的な本質を見るとですね
陰のエネルギーが臨界点に
達するわけですから
更年期の女性は、
ホルモンの変化によって
心も体も揺らぎやすい時期です。
内面の変化と外的な環境の変化が
重なりやすいこの時期は
意識して心身を休ませることが
何よりも大切です。
それでは、古来の知恵に学び
現代の美を追求するNAOMIが
「温故知新」の精神で
冬至におすすめの食材をご紹介します。
1、血行を促進し、
エネルギーの流れを整える食材
東洋医学では、血の巡りが滞ると、
心にも影響が出ると考えられています。
血行を促進する食材は、
エネルギーの流れを整え、
心身のバランスを保つことで、
過去の停滞したエネルギーを
手放すサポートとなります。