女性ホルモンで心と体を磨く無料メールレッスン

2024.12.23

風邪予防と美を底上げする食材7選!



最近、インスタ界隈の40〜50代の
年齢不詳キラキラ美女たちを
様々な側面から分析しております笑

レベルめちゃくちゃ高い!
分析すればするほど確信へ♡


食事でボディ肌髪の土台強化+行動力+肌管理&筋トレ+異性=最強美


で、キャリアもあり
男性性と女性性のバランスが見事!


人生楽しんでいる方は
自分に正直でそして自分に強い!?




こんばんは、NAOMIです。


昨夜は、ビューティーウェルネス
コースのオリエンテーションでした。


食事でボディ肌髪の土台強化+行動力+肌管理&筋トレ+異性=最強


一番肝となる土台を立て直す半年間!
来月から本格始動です♡


それでは、今夜は

年末も美を維持するお助けフード!
薬膳で風邪予防と
内側からの艶感を
キープできちゃうおすすめ食材をご紹介します。


慌ただしい年末イベントやパーティなど華やかな
シーンも増えるこの時期、

ホルモンバランスの乱れや
体調を崩してしまうのは避けたいもの。




そこで、薬膳で内側から体を整え
風邪を予防しながら、

女性らしい美しさを底上げする
方法をご紹介しますね♡


ー風邪のタイプを知るー


体質と美しさに合わせたパーソナルケア


中医学では、風邪は大きく分けて

「風寒(ふうかん)」と
「風熱(ふうねつ)」の

2つのタイプに分類されます。




これは、西洋医学のように
単一のウイルスに対する
アプローチとは異なるからより効果的!!♫

体質を知ることは、
健康だけでなく自分らしい美しさを
引き出すための第一歩です♡



風寒: 
ゾクゾクとした寒気、水っぽい鼻水、
首筋のこわばり、関節の痛みなど、
寒さによって引き起こされる風邪の初期症状。



冷えは血行不良を招き、

肌のくすみや乾燥の原因にもなります。

風熱: 
高熱、のどの痛み、黄色い鼻水、

咳(黄色い痰)、頭痛、ほてりなど、

熱を伴う風邪の症状。



肌荒れや吹き出物が出やすい状態とも言えます。





年末は「風寒」対策を。


温めと巡りで美しさも開花🩷





それでは、体を温め、血行を促進し、
寒気を散らす効果のある食材を中心に、
風邪予防と美の維持に役立つ

薬膳食材をご紹介します。




✦・・・━━━━━━━━━・・・✦
【体を温め、美の巡りを促す食材】

生姜・ネギ・シナモン・唐辛子・羊肉・鶏肉・もち米


✦・・・━━━━━━━━━・・・✦



◾️生姜: 体を芯から温め、発汗を促し
寒気を追い払います。

血行促進効果は、肌のターンオーバーを促し
透明感のある肌へと導きます。
ジンジャーティーやスープに加えるのがおすすめ。



◾️ネギ: 血行を促進し、体を温める効果があります。
風邪の引き始めに、温かいネギスープは心身を癒し
血色を良くする効果も期待できます。



◾️シナモン: 甘くスパイシーな香り👠は、
心身を温め、胃腸の働きを整えます。
血行促進効果は、冷えによる肌のくすみや乾燥を防ぎます。
ホットミルクやチャイに加え、リラックスタイムのお供に。



◾️唐辛子: 体を温め、発汗を促し、食欲を増進させる効果があります。
ただし、摂りすぎは胃腸に負担をかけ、
肌荒れの原因にもなるため、適量を心がけましょう〜



◾️羊肉: 気血を補い、体を温める滋養強壮の食材。
冷えを感じやすく、貧血気味の方におすすめ。
血色を良くし、肌にハリを与える効果も期待できます。



◾️鶏肉: 気を補い、体力を回復させる効果があります。
コラーゲンも豊富で、肌のハリや潤いを保つ効果も期待できます。

風邪で弱った体を優しく労わりながら、
美肌効果も期待できる、まさに一石二鳥の食材です。



◾️もち米: 腹持ちが良く体を温め、エネルギーを補給します。
肌の潤いを保つ効果も期待できます。
お粥やおこわなどで取り入れてみましょう。

もち


これら薬膳と合わせた
美養習慣も意識することで
年末をより健やかに、

そして内側からの艶感を
キープしながら
楽しく過ごせるはず♡


1、体を温める
厚着はもちろん、ネックウォーマーや手袋、腹巻などを活用し、首、手首、足首を温める「三首温め」を意識しましょう。冷えは万病のもと。温活は美の基本です。

2、質の高い睡眠: 良質な睡眠は、成長ホルモンの分泌を促し、肌のターンオーバーを整えるなど、美肌作りに欠かせません。就寝前のリラックスタイムを設け、質の高い睡眠を確保しましょう。

3、バランスの取れた食生活: バランスの良い食事は、体に必要な栄養素を届け、内側から美しさを育みます。

4、心身を動かす習慣: 適度な運動は血行を促進し、心身のリフレッシュにもつながります。ヨガやストレッチなど、無理のない範囲で取り入れてみましょう。血行が良くなることで、肌の透明感もアップします。

5、ストレスマネジメント: ストレスはホルモンバランスを崩し、肌荒れや体調不良の原因となります。自分なりのリラックス方法を見つけ、上手にストレスを解消しましょう。

これらの薬膳とライフスタイルの
ヒントを参考に、年末を健やかに、
そして内側から輝く美しさを手に入れてくださいね♡

ただし、症状が重い場合は、
医療機関への受診をおすすめします!



今夜はここまで。


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


おやすみなさい。