女性ホルモンで心と体を磨く無料メールレッスン

2023.06.24

女性のカラダと陰陽とお月さまの関係



こんばんは、美養プロデューサーNAOMIです。


本日は「陰陽論・脾胃の働きを整える
女性ホルモンレシピ」についての講義でした。



早速、陰陽の法則を用いて
カラダや暮らしの整え方のコツを掴んでいく…
前頭葉活発系な受講生たち!

 

素晴らしい〜♡
毎回感動させられております^^



陰陽は、古代中国の哲学であり
自然界や人の世界を説明するための
重要な概念の一つです。



その陰と陽は

対立するものではなく
相補的な関係を持っており
全体のバランスを保つ役割を
果たしているのです。



男性:女性
表:裏
太陽:月

・・・


陰陽の考え方は、カラダだけではなく
自己理解や社会や人間関係のバランスの
取り方を追求する上でも役に立つのですよ〜♡



そんなことからも今日の講義では

私が30代の頃に出会い
人に対する考え方や捉え方!?が
変わるきっかけとなった

武士道の書に出てくるある言葉を
ご紹介させていただきました^^


陰陽の考え方は日本でも古くから
暮らしに根づいてたようですね〜♡



中医哲学の世界から
美と健康を整えていくと

人生丸ごと向上していくから....ほんと不思議♡




さてさて

それでは最後に、陰陽から紐解く
女性のカラダについてお伝えしますね。



女性のカラダは
女性ホルモンによる月のリズムと
月の満ち欠けとほぼ同じバイオリズムを刻んでいます。


そう、女性ホルモンである
エストロゲンとプロゲステロンの
影響を受けながら、

28日前後の周期で排卵や月経を
繰り返しています。



月の満ち欠けはおよそ29.5日という
ほぼ同じバイオリズムを刻み

欠けては満ちる月と同じように
陰と陽がめぐっていますよね^^




の溜め込んでいた力によって
(卵胞がある程度の大きさになると)
に変化(転換)する



これが排卵です♡


これが、
私たち女性の体の

陰陽のリズムです。



低温期の「陰」に卵子が育ち
陰がピークに達すると....
排卵し高温期の「陽」になる♡
 


つまり、基礎体温の変化は
私たち女性の体の中の「陰陽のリズム」
を教えてくれるものなんですね。



このようの陰陽の視点で
カラダを見ていくと


体を整えることも割とスムーズになります♡



例えば...

女性ホルモンで陽の時期は
心も体も「リラックス」を心がけ

女性ホルモンで陰の時期は
「積極的に孝動」する。



それだけで、
いつもより女性ホルモンバランスが
安定する環境を作ることができるのです♡



ぜひ、新たな女性ホルモンケアに
取り入れてくださいね^^




なんだか、陰陽の視点で
体を見ていくと自分の中に小宇宙を
感じるのは私だけでしょうか。



女性のカラダってホントウ神秘的♡




今夜はここまで。


最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


おやすみなさい。




ーーーーーーーーーーーーーーーーー

アドバンスコース・ビューティーウェルネスコースの卒業生の方には、ご希望者のみ7/6(水)に開催される陰陽と食材についての特別講義にご参加いただけますので、ぜひご参加ください♡