2024.04.09
改めまして!
進級・進学おめでとうございますーー!!✨
我が家の
小2娘も昨日始業式で、
近所で仲良しのお友達と
今年も同じクラスになれたみたいで、
「ママー!!Aちゃんと
同じクラスだったよーー!
だったよーー!
やっぱり、昨日お願いしたからかなー?」と
かわいいこと、言ってました♡
新しいことが始まる時期って
大人にとっても心配や不安など、
感じやすいですよね。
これは、
子どもにとっても同じ。
そんな時、
分かりやすいサインとして
出やすいのが
「行きたくない」って
いうことば。
そう言うお子さんに
対して何て答えますか?
まさに、
昨日のInstagramライブでお話しました!
https://www.instagram.com/reel/C5ebBpnhUpd/?igsh=MTB5bjQzenNqNTcwcQ==
LINEにキーワードも忘れずに送ってくださいね♪
ーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、
年長息子の進級式。
今までだったら、
子ども送ってまた時間になったら
お迎え、のパターンだったけれど、
今年は
幼稚園から子ども園に
切り替わるタイミングで
保護者も参加に。
幼稚園最後の年、
息子を
間近で見られて嬉しかったです♡
そして、
改めて思ったのは…
いつでも
どこでも
息子は息子だった、ということ…(笑)
いやね、
幼稚園や保育園、学校では
ものすごく頑張って
おりこうさんでも、
家に帰ったら言葉遣いから
何からひどくなるパターンも
見てきてるので(笑)
そのことを
思うと、
すくすくと
まっすぐ成長してくれてるな、と。
知ってて良かった、
親勉チビーズ!
子育てに軸があると、
ちょっとのことでも
不安に感じないし、
他の子と比較もしない。
偶然、新級式で隣に座ったのが、
クラスで
なかなか元気で落ち着きないの子の
お母さんで。
チビーズを知らない時は、
ただ「大変そう…」とかって
思ってただけだけど、
チビーズを知ってからは、
どんなアプローチする方が
その子にとってプラスか、
が分かるから、
会話も変わる変わる!!✨
お子さんの好きなことや
得意なこと
そこから、
親勉に展開して
アドバイスしたら、
そのお母さん、
「わーーなるほど!
わーーなるほど!すごいですね!!」
って、感動してみえて。
そりゃ、そうだよねーー!!
親勉知った時の衝撃が
今でも忘れない。
私もそうだったから!!!!
うちの子なんだか…
落ち着きがない?
自己肯定感が低い?
手先が不器用?
それら、まるっと
親勉チビーズと
親勉で解決しますよーー!!
子どもの好き、得意を
見つけられたら、
そこに5教科を掛け合わせていけば
いいんですもん♡
あとは、
勝手に子どもが遊んで
賢くなってくれる♪
なんて、サイコーーなんだ!!✨
子育て中のお母さんは
みんな知ってほしい!!
親勉4月スタート開講決定!
今学ぶと、
夏休みに間に合う!!
気になる方は、
LINEに『親勉希望』と
メッセージくださいね!
残席わずかとなっております!
そもそも、
「親勉ってなに?」と言う方は、
体験会へご参加ください!!
https://system.faymermail.com/forms/10296