2022.10.22
昨日は、
子どもたちは待ちに待った
水泳の日!!
指折り数えて
プールの日(金曜日)を待っている子どもたちの様子ったら、
かわいくってかわいくって♡
前日の身支度も
普段より集中して早く終わりました!
↑まだ慣れないので、
私がアナウンスしながらですが。
さすが、好きなことへの熱はすごい…( ゚Д゚)
残念ながら、
私の仕事が終わってからプール教室に着く時間と、
子どもたちがプールから出る時間が5分差なので
レッスン風景は見てあげられないですけれど、
それも事前に声掛けをしてあるから、
全く寂しい思いをさせていないし、
むしろ、
レッスン後、
お着替えしながら
子どもたちから
「今日のレッスンはねー」と、
お話してくれるのが楽しみで仕方ないんです。
プールって、
全身運動で、
更に心肺機能が鍛えられて、
更には
災害時でも役にたつから、
なるべく早く始めたかったんですよね。
だって、
学校現場では
6年生の生徒が
「顔がつけられません…」って状態なんです。
それも、
毎年、
クラスに5~6人はいますから。
これ、
さっきも書きましたけれど、
災害が起こったらどうするの?
というところに直結しますよね。
泳げないよりは、
泳げる方がいいなと私は母から教わったんです。
母が泳げない人だから。
夏のお楽しみ、
プールも楽しくなかったって。
それってもったいないですよね。
それも結局は
経験の差なんです。
顔を付けても大丈夫、
ということを安心安全ということを認識して
経験することで、
習得できるんですよね。
これは、
プールに限ったことじゃないと思います。
初めて行うことって、
大人でも不安になりますよね?
それは、
子どもたちも同じです。
「怖いからやりたくない」
「失敗するからやらない」
そんなことばと
気持ちをどれだけ払拭してあげて、
挑戦する気持ちを育んであげるか、
がとても大切なんですよね。
それも、
声掛けで解決するんです。
だってね、
ママのいうことばで子どもは作られているんですから。
その時、
その時にあった声掛けを、
欲しいタイミングでかけてあげられたら、
自信にもつながり、
挑戦する気持ちにもつながるんです。
それが、
子どもの才能になるかもしれないし、
もしかしたら、
職業に繋がるかもしれないんです。
そう考えたら、
子どもの才能を子どものころから
たくさん見つけておいてあげるべき
ということは
分かってもらえますよね?
詳細は、
「子どもの才能のタネミッケの会」でお伝えしています。
今講座開講で、
開催予定はありませんので、
リクエストされる方は、
LINEに「タネミッケ」とメッセージくださいね(^_-)
************
11月のイベントも目白押し
************
昨日で、
チアフェスの募集も終わりました!
たくさんの方にお申込みいただいているので、
まず、
そこが楽しみすぎる( *´艸`)
私が担当するのは
4つブースですけれど、
全部お申込みくださった方が
5人以上いらっしゃって、
「お申込み、間に合ったー!
全部のブースに申し込みました!楽しみです♪」と
メッセージくださった
Iさん、Kさん!
29日は1日
やまこしみゆきデー♡ってことですよね!( *´艸`)
嬉しすぎるー!!
チアフェスでしかお伝えできない内容も
準備しておりますので、
ぜひお楽しみにー(^_-)
そして、
同時進行で進めているのは、
11月に開催予定のイベント♡
昨日も、
メッセージのやりとりをしながら、
準備が進んでいます。
たくさんの方に出会えると思うと、
ワクワクするなー♪
ちなみに!!
私、
体育の先生に教えてほしいことや
お悩みもあれば、
LINEにメッセージくださいね(^_-)-☆
知りたい内容が知れる方が嬉しくないですか?
子育てで悩んでいることでもいいしねー( *´艸`)
体育の内容でいけば、
私の勤務している小学校では、
そろそろ
縄跳びと持久走が始まります。
これも、
差が出やすい種目なんですよね。
「やったーーーー!」って喜ぶ子と、
「うわーやりたくなーーい」って嫌がる子。
これも、
リクエストあればシェア会も開催しようかな、
と計画中。
↑講座との兼ね合いでスケジュール的に
厳しいかもしれませんけど…
なので、
リクエストがあれば、
早めにメッセージくださいね(^_-)-☆
では、
今日は今から私の車が先月
無事見つかり、
無事乗っているので、
車のお祓いに行ってきます!!
その後のプランは
まだ未定ですが(笑)
それでは、
行ってきまーーす(^_-)-☆