体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2023.01.25

久しぶりに検索魔になってました…


月曜日から5歳娘の発熱が続き、

昨日は寝る前に座薬を入れたのに

今朝5時には

またまた39度!!( ゚Д゚)


も―――頼むわーー( ;∀;)

って思ったのは

娘にではなくて、

薬に対して。


だって、

頓服よりも座薬の方が熱を下げるには効果があるって

言いませんか?


なのに…


結果頓服を飲ませて

いつもなら我が家は川の字で寝てるので

娘の隣はパパなんですけど、

今日に限って雪のせいで早出!!( ;∀;)


だからこの5時台にはいなくって。

だからいつもは自立しまくりの娘も珍しく

「ママ、隣で寝て欲しいな」って言うくらいだから

やっぱり不安なんだろな、って…


昨日病院でインフルエンザ陰性だったから安心してたけど、

この症状だったら「プール熱なんじゃない?」って

ママ友に教えてもらい…


久しぶりに検索魔になったました。


確かに、

症状を重ねれば重ねるほど、

似てる!!!


どうやら発熱は1週間くらい続くみたいだから

まだ完治するまで時間がかかりそうだけれど、

やっぱり『想定内にしておく』って大事だなって

今日痛感したんですよね。


だって、

いつになったら下がるのか分からない熱に

ここ数日振り回されてその度不安になってたけれど、

この検索によって「まだ続きそうだな」って先を見通すことができるかどうかって

気持ちが違いませんか?えるだけで

一筋の光のように感じられたんです。


それって子育ても同じだと思うんです。


『うちの子、次の成長ってどうなんの?

へーなるほどね!!

イヤイヤ期ってのがくるのね!』

って先のことが分かっていれば

準備ができるじゃないですか。


準備ができてたら、

「おーーーイヤイヤ期、キター―(^^♪」って

少なくとも全く準備ができていない時よりは

準備ができますよね?


ここをぜひ知ってもらいたいなって思うんです。

チビーズで子どもの発達を知って、

2023年は

モヤモヤ子育てからワクワク子育てをしていきましょう♪


************

おうち時間が長いと

なるよねー

************


冬休み前から自宅待機、

年末年始を挟んで

冬休みが終わっても自宅待機…


かなりの時間をおうちで過ごしている我が家ですが、

おうち時間が長いと

おうちの中ってどうなりましたか?

お子さんはどんな動きをしてたか、

ちょっと考えてほしいんですけど…


・なんとかピカピカのまま?

・子どもがお願いしたら、お手伝いしてくれた?

・◯◯さんが言わなくっても、自分でお片付けや

お手伝いしてくれる?


お子さんに

どうなってほしいですか?

私、先回り育児をしていたので、

自分で全部片づけて

なるべくピカピカを維持できるように

頑張ってたんです。


朝起きて子どもたちが起きてない間は

綺麗な状態だったのに、

子どもたちが起きた途端に

ぐっちゃぐちゃになることに耐えられなくって、

「なんで汚くするのよーーー!!!( `ー´)ノ(怒)」

って毎日怒りまくってたんです。


でも、

これも子どもたちにどうしてほしいのか、

どうすれば快適に過ごせるのか、

を教えてなかったから

子どもたちは分からなかっただけなんです。


だったら

私1人で何とかしようとせんでも、

みんなで意識すればいいやん♪


むしろ、

その方が子どもたちも

お片付けやお手伝いのことができるように

なるんやから

今の現状win-win


むしろ将来的なことを考えたら

早く知っておいてほしいことやん!!

って思ったのが

「自立するお片付け講座」!


私が、

どれだけこの講座で衝撃を受けたか、

は今までの文章で伝わったかなーって

思いますが、


我が家はこの講座を知るまでは

大荒れよ…


地獄絵図

ってやつでしたから…


↑ちょっと洗濯物干しただけで、

このありさま…

誰がやったん?って、

子どもたち2人です。


元は何もなかった状態だからねー。

写真撮っておくべきやった…


でね、ふと思ったんです。


「これ、

5歳娘が小学校へ行ったらどうするんやろ…

自分で身支度も

着替えもしやなアカンのに

大丈夫やろか」って。


上げ膳据え膳していた私が

ドキッとした瞬間だったんです。


だから、

この講座の魅力を感じずにはいられない!!


あ、ちなみに私めちゃめちゃお片付け苦手なママです!!


でも、

子どもたちは自分でやってくれうようになってます!!


むしろ子どもたちがいないと

家が回っていかないくらい…( ゚Д゚)


3歳息子が当時2歳のから戦力になれる

そんな魅力いっぱいの講座は

「自立するお片付け講座」!!


・お子さんに自分でお片付けしてほしい

・お手伝いをしてほしい

・ママがお片付けが苦手


そんなママはぜひこの講座をオススメします!

日程は明日お伝えしますが、

今すぐ日程を教えて!!って方は

下記LINEへ「お片付け」とメッセージ

くださいね(^^♪

https://lin.ee/rPKeIJs


****************

続々とお申込み!

シェア会のお知らせ!

****************


冬休みが明けて

「ママー見てー」

「ママーできなーい」

ってママコールが多くなってませんか?


そんな態度が出てきたら

SOSが隠されていることも

あるんです!!



実は9割のお母さんが知らない


【もうひとつのSOSのサイン】



それは


さりげない遊びの中や

さりげない会話の中で現れ、


ほとんどの場合が

見過ごしてしまっている


【子どものSOSのサイン】


になってるかもしれないんです



そこを抑えておけば


『ぼく、頑張る!』


『私、できる!』に変わっちゃうんだとか!




気になりますね!!


【『ぼく、頑張る!』『私、できる!』を作るカギはママにあり】


を今回特別に無料シェア会で

教えちゃいます!


これは見逃せませんよーー!


すでに残席わずか!!

今すぐチェックしてみてくださいね!

▼▽▼


\新年度楽しく迎えたいママへ/

笑顔でバイバイできる2つの鍵♡シェア会


1/29(日)22:00〜23:00

参加費【特別無料で緊急開催!】


■出演

親勉チビーズインストラクター


村上エミリ

やまこしみゆき


↓お申し込みはこちら↓

https://system.faymermail.com/forms/14667



シェア会のご案内②

お待たせしました!

過去50人以上のママが参加した

大人気のシェア会、カムバック!!


おうち時間が長くなると

気になりませんか、


お子さんの姿勢!!


もしかしたら体幹が弱いからかも…



「現役体育の先生直伝!

お子さんの姿勢・体幹が気になる

お母さん集まれ!」シェア会




日時

1/31(火)22:00~22:45 残2

2/5(日)22:00~22:45 残2

2/7(火)22:00~22:45


お申込みはコチラ⇩

https://system.faymermail.com/forms/5539