体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2023.07.09

ピンチはチャンスになる鍵


月に2回、

実家に帰っている我が家ですが

今週は帰っていない週で。



この帰っていない週末には

家族揃って銭湯へ行くのが

マイブームならぬ

ファミリーブームで!(笑)



昨日もいつもの

『行きつけの銭湯』へ行ったら



なんだか

お店が暗い!!



え…嘘…



まさかの!!!!



閉店ガラガラーーーー!!!!( ゚Д゚)

うっそーーーーー!!



入口の張り紙の日付も

「6月10日をもちまして閉店します」って

約1カ月行けていない間に閉店…

というのも、

先月はパパが忙しくって

昨日銭湯へ行けたのは

約1カ月ぶりだったんですよね





結構ショックーー




人懐っこい我が家の子どもたちも

番頭のおかみさんに

「大きくなったねー」なんて声を掛けてもらえるほど

仲良くなれたからこそ…




家族みんなダメージ。




「よし!じゃあ、もう1つの銭湯に行こう!!」

⇧実はこの銭湯の近くに、また別の銭湯があるんです



って気持ちを切り替えてもう1つの方に

行くも…



駐車場が満車で

駐車を待ってる車が数珠つなぎ状態。



ぎょえー――!!

マジかーーー( ゚Д゚)

って心の声が出てしまっていたくらい

またまたみんながダメージ




「ついてないな…」

家族みんなが思った時に

こう提案してみたんです




「じゃあさ、せっかくだから

 違う所に行ってみない?」




その場でスマホで検索すると

⇧便利な時代ですなーー


家の近くにあるけれど

今まで行ったことのない銭湯が

あることが判明☆



よし、行ってみるか!って気持ちを立て直した時には

すでに20:30。

なかなか遅い時間になっていたので



「駐車場もいっぱいやったら

諦めよう」って確認して行ってみたら

思ったより駐車場は

ガラガラ(^^♪



思わず車の中で

「やったーーー」って

家族みんなの声が揃ったよね(笑)



ワクワクしながら中に行ったら、

露天風呂があるくらいの銭湯で!!



早い時間だったら

ご飯も食べられるみたいだから

『スーパー銭湯』って言うのかなー?

本格的な銭湯!




いつも子どもたちと男女に別れて入浴して

30分後に集合するんですけれど

30分じゃ足りない!!!(笑)

時間が足りないなんて体験、

銭湯では初めて!!(笑)



お風呂の内容は

露天風呂3種類

内風呂4種類


行きつけの銭湯は

内風呂のみ3種類と

規模を超えたことは

分かっていただけるとは

思うんですが(笑)



一瞬で子どもたちが

とりこになったのは

露天風呂!!

お風呂上りに感想を聞いたら

「楽しかったーーー♪

明日も来たいーー!」って

大興奮!!



見つけて良かったよー( *´艸`)



というのも

ここでお伝えしたかったのは



一見

マイナスに見えがちな時でも

考え方次第で、何とでもなる

ということ




よく

ピンチはチャンス

って言いますよね?



まさにその通りだと思うんです



今回の銭湯の話も

「残念ーー帰ろう」って諦めたら

そこで終わっていたことも



視点を変えて

「もしかしたら、

いい所を見つけられるかもしれない」と

行動できたから

得られた結果。



残念ながらこの考えは

お母さん自身が意識していないと

お子さんには伝わらないんです




だって

お子さんは

親のかける言葉の通りに

育っていきますから



お子さんが

ピンチのシーンで

どんな言葉をかけてあげられますか?



「残念だったね」



それだけで終わりますか?

お子さんの背中を押してあげたいのなら

そうなるような

言葉を普段から

かけてあげたいですよね



言葉かけの詳しくは

初中級でお伝えしていますが



我が家の体験は

体験会でもお伝えしていますよ



気になる方は

下記LINEに『チャンス』とメッセージ送ってくださいね!

体験会のご案内をさせていただきます

https://lin.ee/sbPfpSt




明日までのプレゼント、

受け取ってもらってますかーー?



コチラの知育プリントは7月10日(月)までの期間限定

しかも非売品なので、この機会をお見逃しなく!

https://ymiyuki.hp.peraichi.com/natsutourai




させたいけれど…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


昨日のメルマガで

お伝えしました内容が大反響!

昨日のメルマガはコチラ⇩

https://system.faymermail.com/mail-magazines/725/backnumber/detail/87231



早速シェア会に続々と

お申込みいただき、

ありがとうございます!!



早くも残席わずかの日程もありますが

まだの方は

お早めにお申し込みくださいね!



第1回目は明日10時から!

ご参加出来そうな方は

早めにお申込みくださいね(^^♪



お申込みいただいた方から

同じような内容の質問が届いていますので

ご紹介させてただきます!



『子どもにさせた方がいいのは

なんとなくわかっていても


自分に余裕がない時は

させてあげられません


それでも

自分でできるようになりますか?』

Cさん!!

ありがとうございます!



そうそう、

分かりますよーー!!!




例えば

お母さんは忙しいから

時間に余裕がない時とかね!!



「もう!

早くしてよ!!」

って言っちゃったりね( ;∀;)



そうなった時に

今回のようにCさん含め

お母さんとしてなんて声をかけてあげるのが

いいのか。



詳しくはシエア会でお伝えさせていただきますが

解決する方法、あります



我が家も同じ悩みで悩んでいたけれど

2歳から自分のことが

できるように

成長してくれましたから!!





エンドレスママコールに

うんざり…




そんなお母さんにも

聞いてほしい内容になっております!


『身支度もお片付けも「自分で自分のこと、してる!」』シェア会


日程

7/10(月)10:00~10:45

7/12(水)13:00~13:45

7/17(祝)22:00~22:45 残1


オンライン(ZOOM)、無料開催


お申込みはコチラ⇩

https://system.faymermail.com/forms/6929