体育教師直伝! 体と心を育てて、イライラ激減!無料子育てメルマガ

2023.09.09

「ちょっと待って」の言葉


連日

親勉チビ―ズの「初級講座」を

開講しておりますが、

ご感想が届いていますので

ご紹介しますね!!



「この度は、

急なリクエストにも関わず

日程の調整をありがとうございました!



初級講座。



ずっと子どものことで

悩んでどうしたらいいか毎日不安に

過ごしていたので

初級前半だけでも、

かなり心が軽くなりました。



初級講座で教わった

『イライラの激減する思考』

納得です。



後半で教わった『観察のポイント』

よくメルマガに出てきていて

どこかな?と思ってたので

「なるほど!」と思いました!



だから、赤ちゃんが欲しくなるんですね♡



中級講座も楽しみです!

よろしくお願いします!!」

Rさん!

ありがとうございました!




初級講座は

チビーズの中でもベースとなる

いわば子育ての軸となる講座。



そして

子育てに困っていて

悩んでいるなら

まずは

知ってほしい内容がぎゅぎゅっと

詰まっている講座になります。



昨夜開催した、

「かけっこシェア付き体験会」にご参加された

Hさんはすでにチビーズを数年前に受講済。

お子さんは、小学生。

そんなまもなく思春期を迎えるお子さんがいらっしゃっても

お互いに自分の気持ちが言い合える、

ステキな親子関係。

チビーズ世代の先をいく

「理想の親子像」を感じられましたよ!


そんなHさんですが、

「テキストの内容が、受講した時よりも

かなりバージョンアップされてるので、

再受講も検討しています」と

言われていました。

⇧ちなみに!!

再受講は3分の1の受講料で

受講できますので、お得ですよねー( *´艸`)



子育てしている方なら

みんなに知ってほしい

親勉チビーズの初級講座、

中級講座。



9月はスケジュールの調整が

難しいので

10月日程をまた

11日(月)に発表しますね!!



日程のリクエストをされる方は

明日10日(日)12時までに

LINEにメッセージくださいね(^^♪

https://lin.ee/GNvPuJ8




「ちょっと待って」の言葉

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「ママーー見てーーー」


ってお子さんに言われた時、

◯◯さんは

どんな対応をしていますか?



例えば

料理をしている時。



子どもは

ミニカーで遊んでいるし、

今のうちに

夜ご飯の準備をしておきたい。



そんな料理を作っている時に

突然のママコール。



さぁ。



◯◯さんは

どう対応していますか?



①「ちょっと待ってーー」って言う



②手を止めてすぐ見てあげる



③「これが終わったらね」、と言って待たせる




さぁ。

どうしてますか?


そして

どうするのがいいのか!!!




ちなみに、

私のシェア会や体験会、

そして受講生さんの中で

ダントツに多いのが


①の

「ちょっと待って」



えぇ、えぇ、

何を隠そう、

私も言ってましたから!!



言いやすいよねーー

使いやすいよねーー



これ、

詳しくは講座でお話しますけれど



逆ならどうよ?

って視点で見て欲しいんです。



子どもに

「これやってーー」って言った時に

「ちょっと待ってーー」って返ってきたら、

どうですか?







まだーーー?ってなりませんか?(笑)




それよ、それ!!!



それそれ!!



私たちは

「寝かせること」から

常に逆算しながら

「今これをしておかなきゃ!」って

思いながら行動しています



そう、

だから私も

しょっちゅう

子どもたちに

待ってーーーって言っちゃってました!!!( ゚Д゚)



もちろん、

チビーズを知る前ですけど。



チビーズを知ってからはね、

随分と変わりましたよーーー



「ちょっと待って」を全く使わなくなったか、

と言うと



ゼロにはなってません。



正直!!(笑)



けれど、

明らかに減りました。



そうするとね、

何が変わるかって

子どもたちの反応が変わるんですよ。



だから、

「ちょっと待って」の

ワードが自然と使わずに

済んでいったんです。




「ちょっと待ってーーー」って

今現在

言っちゃってるーーーって方!!

◯◯さんが悪いんじゃないんです!!

どうしたらいいか、

知らなかっただけ!!




そんな◯◯さんに

お届けしたい!



リクエストいただき、

久しぶりに開催します!!



親園チビーズ、

親勉の両方の資格があるから開催できる!

『親勉チビ―ズ&親勉 どっちも体験会』



チビーズと親勉、どっちがいいのかな?

2つは、どう違うのかな?

小学生だから親勉の方がいいの?



そんな疑問がある方は

ぜひご参加くださいね♪


日程は明日お知らせしますね!




いよいよ、ラスト開催!!!

『2歳からできる!かけっこが速くなる!』シェア付き体験会


日時

9月13日(水)10:00~11:00 残2


お申込みはコチラ⇩

https://system.faymermail.com/forms/9115