2022.11.07
◯◯さん
こんばんは!
バックパッカー育成中
うちの子大好き♡親ばかワーママ
親勉&キッズマネーリテラシー
インストラクターの小林ゆきこです。
ご開封いただきまして
ありがとうございます !
心を込めてお届けいたします。
*こちらのメールレターは
小林の体験会やイベント、チアリングフェスタ等に参加された方、
メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ
お届けしております。
(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、
一番下のリンクから解除をお願いいたします)
先日、小3娘の自転車を買い直しました。
初代の自転車から2代目に。
・体が大きくなった
・タイヤが小さすぎて、
漕ぎ漕ぎしてもなかなか距離が進まない
・ライトがついていないので
暗くなった時の運転が危ない
・もうすぐお誕生日!(12月ですが)
そんな理由から。
特に、ピアノの習い事に
自分の自転車で通いたい娘。
今の時期、ピアノが始まる18時は
外はもう真っ暗なんですよね。
自転車で行きたいけれど
ライトなしでは危ない。
今の自転車にライトをつけるよりは
自動点灯の自転車を買った方がいいのでは?
ということで
お誕生日プレゼントの前倒しとして購入しました。
これまで、
前に4歳息子
後ろに小3娘を乗せて
電動自転車を漕いでいましたが、
その時期もこれで終わりを迎えたようです。
1人乗らなくなって
自転車は軽くなりましたが、
なんか、さみしいものですね・・・。
今のところ、ピアノに行くときは
私も自転車で並走しますが、
だんだんと一人で行くようになるのでしょう。
これも成長。
でも、やっぱり、さみしいですね・・・(2回目)
***************
ドキッ!「怪しい人って?」
親子でここまで違う認識の違い
***************
自転車がアップデートされることで
娘の単独行動も増え、
行動範囲ももっと広がっていくでしょう。
そうなると、
暗い夜道を一人で行動するのが心配
変な人に声をかけられないか心配
と、心配が尽きません。
でもね、
「怪しい人について行っちゃダメよ」
という声がけだけでは、
子どもには全く伝わっていないんですって。
なぜなら、
どんな人が「怪しい人」なのかが
イメージできないから。
お子さんに
「怪しい人ってどんな人?」って
聞いてみてください。
「帽子にマスクにサングラスの人」など
見た目の話をする子は要注意!
どんな見た目か、ではなく、
「どんな行動をしているか」が見極めポイントなんだそう!
そう、教えてくださったのは
同じ起業家仲間で
いつも笑顔が素敵な
とにかく明るい性教育「パンツの教室」 インストラクター
川口まさきさん。
まさきさんは6歳年長の男の子のママ。
子ども向けの英語の先生でもあり、
週末には笑いヨガの先生として笑いヨガライブをし、
不定期で地域のお母さん向けに赤ちゃんの排泄講座を
開催する「おむつなし育児アドバイザー」でもあります。
子どものために役立ちそうなことを
貪欲に学び続け
周りのお母さんに還元する姿は
パワフルで元気をもらいます。
今日は、川口さんから
防犯対策と
イマドキ思春期の性事情がわかる
「ぶっちゃけ性教育って本当に必要?」
5日間無料メール講座のプレゼントを
お預かりしているので、
ご紹介させていただきますね。
ここからは、川口さんにバトンタッチします。
✴︎ーーーーーーーー✴︎
小林ゆきこさんのメルマガ読者の皆様、はじめまして。
1週間で自ら勉強する子になる
親勉も大好きで、いつも小林さんのアイディアに
ヒントをいただいています。
ありがとうございます。
さて、
暗くなるのが早くなり、
今まで一人でお留守番できていたのに、
急に怖くなってできなくなったり、
「え?今まで出来ていたのになんで?」
と思うことが小学校低学年くらいまでの
お子さんにはよくあります。
「この子はよく分かっているし大丈夫」
と油断しないことですよ。
かといって、
お子さんを守りたい一心で、つい真剣な顔で
「危ないよ」「ダメよ」と伝えるのも
かえってただ子どもを怖がらせるだけで
逆効果!
防犯の話は順番が大事!
性教育と防犯には
密接なつながりが!
性教育で自分の心と体のことを知り、
自分のいのちの大切さ、
自分の体を大切にしよう
という気持ちになってこそ、
初めて防犯の話が耳に入ります。
性教育は、命の教育、愛の教育。
性教育で
自分のことを大好きになる土台が出来てこそ
防犯の話が響くんです。
「どんな人が怪しい人?」
という質問に
「どんな行動が怪しいのか」を
答えられるようになること
そして、その時に
自分が取るべき行動が何か、
ここまで答えられたら優等生です。
お子さんが
自分の身を守れるようになると
親も安心できますよね。
性暴力の加害者の8割は
「身近な、知っている人」
信頼している人や
よく遊んでくれる人が
子どもの無知さを良いことに
悪さをするケースも多いんです。
例えば、子どもが公園でよく遊ぶ「おじさん」
親にとっては「知らない人」でも
子どもにとって「怪しい人」ではない
完全に信頼している大人になってしまっている
パターンもあります。
親よりも学校の友達よりも信頼している
「いつもネットゲームで一緒に遊ぶ(知らない)人」
というパターンもありますよ。(怖!!)
な・の・で!
「どんな人か」よりも「どんな行動」が怪しいのか
お子さんと一緒に考えてみることが
大事なんです。
今日は、そんなお子さんを守る
防犯対策に役立つプレゼントを
ご用意しました。
◉プレゼントその1
防犯に役立つ小冊子3冊セット!
「防犯対策5つのルール(怪しい人に出会ったら編)」
「10歳までに伝えたい女の子の体のふしぎ」
「男の子の一生を決めることばがけ」
〜「お片付けの声かけ」からつなげる性教育のヒント付き
◉プレゼントその2
「ぶっちゃけ性教育って本当に必要?」
イマドキ思春期の性事情がわかる
5日間無料メール講座
◉プレゼントその3
「どんな人が怪しい人?」が分かる
通常3,300円の体験会へ無料でご招待!
期間限定!11月7日(月)まで!!
▼▼▼ダウンロードはこちら▼▼▼
https://masaki.hp.peraichi.com/cmp202211
✴︎ーーーーーーーー✴︎
ここまで。
まさきさんも、
性教育を学ぶ前は、
性のハードルが高く、
恥ずかしくて口にできない。。。
と自己流に限界を感じて
飛び込んだそうですよ。
毎週、笑いヨガライブで
明るく元気な笑い声で
みんなをハッピーにするまさきさん。
きっと、あなたの悩みも恥ずかしさも
吹き飛ばしてくれる
明るくて楽しい体験会に間違いない!
プレゼント今すぐ受け取ってくださいね。
期間限定!本日11月7日(月)まで!!
▼▼▼ダウンロードはこちら▼▼▼
https://masaki.hp.peraichi.com/cmp202211
今日は、ここまでです。
◯◯さんとお子さんの毎日が
笑顔いっぱいで過ごせますように。
「うちの子って、なんてすごいの!」
親ばか万歳♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
*****************
ご感想やメッセージなど
ほんのひとことでも、
このメールにご返信いただけると
飛び上がってよろこびます♡
私のところにだけ届きます^^
すべてに返信はできませんが
必ず、目を通し
大切に読ませていただきます。
いただいたご感想は、個人情報に配慮の上
メルマガ内でご紹介、
ご回答させていただくことが
ありますのでご了承ください。
*****************
◇小林ゆきこのプロフィール◇
埼玉県出身、千葉県在住。
すみっコぐらし好き小学校3年生の娘、
絶賛恐竜ブームの4歳息子、
料理上手な夫との4人家族。
社員教育会社で働くワーママ。
元イライラ、ガミガミママ。
元バックパッカー。
嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。
親勉と出会い、
毎日の【親勉流】知識の種まきで
子どもが賢くなり、
そして自信がついていくのを
日々実感。
遊びながら学んだ知識を
鼻の穴をふーんとふくらませながら、
得意気に披露する
その時の子どもの表情が大好き。
うちの子ってなんてすごいの!
と、どんどん親ばかに。
親ばか万歳♡
親勉を通して、
日々がんばるお母さんの
イライラを解消したい!
遊ぶように学んで
勉強が好きになる
子どもを増やしたい!
親勉で、もっと親ばかになって、
ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い
笑顔の家庭を広めたい!
そんな思いから
親勉インストラクターとして活動中。
年の離れたきょうだいでも、
一緒に楽しくできる親勉が好評。
◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123
(お友達申請 大歓迎!
「メルマガ読んでます」とひとこと
メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)
◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR
◆アメブロ:https://ameblo.jp/yukiko-kobayashi1123/
*****************
*こちらのメールレターは
小林の体験会やイベント等に参加された方、
メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へ
お届けしております。
(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、
下記ののリンクから解除をお願いいたします)