小林ゆきこのメールレター

2023.06.07

「ゲームをやめなさい」と言わなくてもやめる秘訣 【おすすメール】♯247






◯◯さん、こんにちは!





バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。





6月に入り、

いよいよ梅雨の時期ですね。

 



雨が降ると外遊びができない!

公園へ行けない!

出かけるのがめんどう!




ということで、


ついつい多くなりがち、

親としても頼りがちなのが

ゲームやYoutubeの時間・・・




集中して静かにしてくれることが

正直助かることもあるのだけれど、


少したつと

なかなかやめないことに

イライラしてきたりしてw




そんなときに◯◯さんはお子さんに

どんな声かけをされていますか?




どうやら

やってはいけないNGな声かけ

があるんですって!




ドキッとした方(←私です)

これは知っておきたい!

という方は

どうぞこのまま読み進めてくださいね↓



*****************

「ゲームをやめなさい」

と言わなくてもやめる秘訣

*****************


子どもたちが大好きな

ゲームやYoutube

 

 


中には、学校から帰ってきて

宿題もやらず、時間も忘れて

ゲームやYoutube

夢中になっていて困っている・・・




やめさせようとすると、泣きわめく。

 



決めたルールを守れていない・・・




「はぁ、またゲームばかり…

 

 


と心の中でため息をついたり

イライラしてしまうことありませんか?

 

 


ある程度は仕方がない、

とは思いつつも

 

 

やっぱり

目の前でゲームをやり続けている姿を

見ていると腹が立ってしまう!!

 

 


そして

気づいたときには、

 

 

「いつまでやっているのー!!

 決めたルールも守れずに

 ゲームばかりやっているなら

 ゲーム機捨てるよ!」

 

 


怒号をあげた瞬間

始まっちゃうんですよね。

親子バトルが。。。

 

 


そんな親子バトルでお疲れのお母さんのために、

親子バトルを回避するコツ

を教えていただいたので

ご紹介しますね。

 


 

「親子バトルはもういらない!

 ゲーム・携帯をやめない子供への

 声掛けと話の聴き方」

 

 

 

 

6月13日(火)までの期間限定

ダウンロードはこちら▼▼▼

https://haranishi.hp.peraichi.com/keichoucp2306

 

 

こちらをプレゼントしてくださるのは

傾聴コミュニケーション協会

インストラクターの原西裕子さん

 

 

 

 

 

原西さんは、

フルタイム勤務のリケジョワーママで

小5、小1の男の子、年中の女の子、

3人のお子さんを持つお母さん。

 



お顔がスタンプで隠れていますが

実際はとっても美人さん♡

落ち着いていて、とっても聞き上手。

話やすい雰囲気をもった方なんですよ。





ランチをご一緒したときの写真です^^




そんな原西さんの小5の長男くんが

まだ小学校低学年だった頃、

 

 

コロナ禍でおうち時間も増え、

ゲームを持っているお友達も増え、

 

 

長男くんから

「ゲームが欲しい」

とお願いされ購入したそうなんですが、、、

 

 

念願のゲームが手に入った長男君は、

ゲームが大好き!!

夢中になってゲームを

やりまくっていたんだとか。

 

 


最初に伝えた約束を守らず

ゲームばかりしている長男くんに

原西さんの怒りは大爆発!!

 


 

「そんなに毎日ゲームばかりやって

 バカになっちゃうよ!」

 

 

「約束守れないなら

 もう、そのゲーム捨てます!」

 

 

とイライラをぶつけては

そのたびに親子喧嘩が

勃発していたそうなんです。

 

 


仕事で疲れて帰ってきていることもあり

ゲームのことに限らず

お子さんのことでイライラして

怒ることが多かった原西さん。

 

 


そんな原西さんは、

怒ってばかりで

子育てを全く楽しめない状況を

何とか変えたい!と思い

 

 

相手に寄り添う

コミュニケーション方法を

学ばれたそうなんです。

 

 

そして、

そのコミュニケーション方法を

毎日実践していらしたところ

子供たちを怒る頻度が激減!!

 

 


今では、

長男くんも

最近ゲームデビューした小1次男くんも

原西さんが「ゲームやめなさい」と言わなくても

ゲームの時間を守っているそうですよ。




小1でできちゃうとは!

これは、すごい!

 

 


そんな原西さんが実践された

「声掛けや話の聴き方」のヒントが

今ならこちらから受け取れます!

https://haranishi.hp.peraichi.com/keichoucp2306

 



この中にね

ゲームや携帯をやめない子どもに対するNGな声掛け

も具体的に書かれています。



私もさっそく読ませていただいたところ、

うん、まさに言ったことのある言葉でしたw

これは要チェックですよ!



 

親子バトルは体力も気力も奪われますし

何よりお互いの心に傷をつけてしまう危険も!

避けられることなら、避けたいですよね。

 

 

親子バトルの回避のため

ぜひ、こちらの小冊子を活用してみてくださいね。

 

 

 

そして、さ・ら・に

6月8日(木)までに事前登録をすると

特別特典として、

 

 

な、なんと、

傾聴ミニセミナー動画2本

特別にプレゼントしてくださいます。

 

 

 

 

 

こちらの動画は、

 

誰にもやってくる思春期、

事前にこれだけは知っておきたいポイント

 

子育てを楽しむためにも

パートナーとの喧嘩にならないコツ

 

どちらも知っておいて損はない

お母さんたちが知りたい内容てんこ盛り~!

なんです。




動画2本と小冊子をまとめてプレゼントは

★6月8日(木)までにご登録いただいた方限定


ぜひこの機会に、

お受け取りくださいね!

https://haranishi.hp.peraichi.com/keichoucp2306


 



今日は、ここまでです。



◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡




最後までお読みいただき

ありがとうございました!




*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた 小学校4年生の娘、


ポケモンと都道府県の知識を吸収中の 年中4歳息子、 土日の料理はお任せ!の 1歳年下夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。

(ドリカムワンダーランド行きます♡)



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR





*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へお届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)