2023.06.26
◯◯さん、こんにちは!
バックパッカー育成中
うちの子大好き♡親ばかワーママ
親勉&キッズマネーリテラシー
インストラクターの小林ゆきこです。
ご開封いただきまして
ありがとうございます !
心を込めてお届けいたします。
【おすすメール】は
小林が聞いた耳より情報を
お伝えするご紹介号です♪
◯◯さんは、お子さんから
園や学校での様子を聴くことがありますか?
わが家は、保育園や学童のお迎え時に
聴くことが多いです。
今日あったできことをばーっと話してくることもあれば、
サラッと話して終わりのときもあって。
いずれにしても、もっと詳しく知りたいな、と思って
「何かあった?それってどういうこと?」
って聴いていたのですが、
なんと!
その聴き方は
子どもに寄り添う話の聴き方じゃないんですって(゚д゚)!
え、じゃあどうしたらいいの???
という方は、
どうぞ読み進めてくださいね。
*****************
子どもの本音が聴ける話の聴き方とは?
*****************
新学期がスタートし、もう3か月!
あっという間に夏休みがやってきますね!
この3か月でお子さんもいろんなご経験を
されてきたのではないでしょうか?
お友達との関係づくり、勉強、学校行事、習い事等、
子ども達は毎日とっても頑張っていますよね^^
その中で嬉しいことも悲しいこともあったかもしれません。
どんな話でも子どもから話してくれたら聴いてあげたい!
そんなママも多いのではないでしょうか^^
愛ですよね~!
でもね、つい
「今日嬉しいこと(悲しいこと)があったんだ!」と
言われたら、
「え!何があったの?どんなことだったの?」
なんて前のめりに聞いてしまいませんか?
これ実は、
子どもに寄り添う話の聴き方じゃないらしいんです!
びっくりですよね!
これを教えてくれたのが、
傾聴コミュニケーション協会
インストラクターのくまもとあやかさん。
小3の娘さんと2歳の息子さんがいるママさんです!
「傾聴」ってご存知ですか?
傾聴は子どもに寄り添った話の聴き方なんですって!
でも多くのお母さんが行っているのは、
一般会話といって相手に寄り添う話の聴き方ではないそうなんです!
確かに・・
「今日学校どうだった?」なんて聞いても
「普通~」
「楽しかったよ」
それだけ!?もっと何かあるでしょ?
なんてヤキモキしちゃったり・・・。
話の聴き方次第で、本音が言えなくなったり、
子どもが困ってしまうこともあるのだそうです。
◯◯さんも、子どもの反応がなんだかイマイチ・・
と感じたことってありませんか?
傾聴コミュニケーション協会のくまもとあやかさんは、
話の聴き方次第で、親子の絆がもっと深まるのに!
と実感されているそうです。
そこで、今回こんな動画をプレゼントしてくださいました。
「子どもが育つ魔法の褒め方」
「子供の聴く力を育む お母さんが実践する3つのトレーニング」
6月28日(水)までの期間限定
今すぐご登録はこちら!
https://ayakakumamoto.hp.peraichi.com/202306
お母さんがお子さんの話を聴く時の
寄り添うポイントが分かるんですって!
職場の同僚や上司、ママ友にも
幅広く使えるスキルだそうですよ♪
これまで子どもの話は聴けていると
思っていましたが、私もこの動画を観て
自分の寄り添い力をチェックしたいと思います!
6月28日(水)までの期間限定
今すぐご登録はこちら!
https://ayakakumamoto.hp.peraichi.com/202306
今日は、ここまでです。
◯◯さんとお子さんの毎日が
笑顔いっぱいで過ごせますように。
「うちの子って、なんてすごいの!」
親ばか万歳♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
*****************
ご感想やメッセージなど
ほんのひとことでも、
このメールにご返信いただけると
飛び上がってよろこびます♡
私のところにだけ届きます^^
すべてに返信はできませんが
必ず、目を通し
大切に読ませていただきます。
いただいたご感想は、個人情報に配慮の上
メルマガ内でご紹介、
ご回答させていただくことが
ありますのでご了承ください。
*****************
◇小林ゆきこのプロフィール◇
埼玉県出身、千葉県在住。
大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた 小学校4年生の娘、
ポケモンと都道府県の知識を吸収中の 年中5歳息子、 土日の料理はお任せ!の 1歳年下夫との4人家族。
社員教育会社で働くワーママ。
元イライラ、ガミガミママ。
元バックパッカー。
嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。
(ドリカムワンダーランド行きます♡)
親勉と出会い、
毎日の【親勉流】知識の種まきで
子どもが賢くなり、
そして自信がついていくのを
日々実感。
遊びながら学んだ知識を
鼻の穴をふーんとふくらませながら、
得意気に披露する
その時の子どもの表情が大好き。
うちの子ってなんてすごいの!
と、どんどん親ばかに。
親ばか万歳♡
親勉を通して、
日々がんばるお母さんの
イライラを解消したい!
遊ぶように学んで
勉強が好きになる
子どもを増やしたい!
親勉で、もっと親ばかになって、
ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い
笑顔の家庭を広めたい!
そんな思いから
親勉インストラクターとして活動中。
年の離れたきょうだいでも、
一緒に楽しくできる親勉が好評。
◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123
(お友達申請 大歓迎!
「メルマガ読んでます」とひとこと
メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)
◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR
*****************
*こちらのメールレターは
小林の体験会やイベント等に参加された方、
メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へお届けしております。
(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、
下記のリンクから解除をお願いいたします)