小林ゆきこのメールレター

2023.07.26

子どもと携帯やゲームのルールを決める時のポイント【おすすメール】 ♯262






◯◯さん、こんにちは!




バックパッカー育成中

うちの子大好き♡親ばかワーママ




親勉&キッズマネーリテラシー

インストラクターの小林ゆきこです。




ご開封いただきまして

ありがとうございます !

心を込めてお届けいたします。




昨日、無事に福井旅から帰ってきた小林です!

書きたいことありすぎますので、

親勉旅メールは順次お届けしますね。




今日は、日常が戻ってくる小林家も直面してしまうかもしれない

あの問題。



 

 

そう!

携帯やゲームやりすぎ問題!




◯◯さんが

こちらのすでに渦中にいる、

もしくは今後問題に発展していくかも、

と思われましたら

ぜひ読み進めてくださいませ。


 

*****************


子どもと携帯やゲームのルールを決める時のポイント


*****************


 

たっぷり時間があるからと

いつまでもゲームやYouTubeを止めない子どもに

 

 

「またダラダラ携帯ばっかり観て!」

「約束の時間はとっくに過ぎてるよね!?」

「夏休みの宿題を先にやってからにしなさい!」

 

 

こんな声掛けが多くなってしまいませんか?

 

 

 

こんな声掛けばかりでは

良くないと思っていても

 

 

子どもへなんと声をかけたらいいの?

 

 

がわからなくて

時にプチバトルになったり

することもありますよね。


 

 

そんな時の声のかけ方を教えてくれるのが

傾聴コミュニケーション協会

インストラクターのみかみまどかさん。

中2の息子さんと小5の娘さんがいる

ママさんです。

 

 

お子さんふたりともスマホをお持ちで

以前はバトルを繰り返していたそうですが、

「傾聴」のスキルを身につけられて

親子バトルが激減したそうなんです!

 

 

「傾聴」ってご存知ですか?

 

 

傾聴は話を「聴く」スキルで

相手に寄り添う話の聴き方

 

 

多くのお母さんが行っているのは「聞く」の方で

傾聴の「聴く」とはずいぶん違うそうなんです。

 

 

お母さんはお子さんの話を聴いているつもりなのに

「自分のことをわかってくれてない!」

実はそんなふうに感じさせてしまっているかも

しれないんですって!

 

 

確かに、子どもの反応がイマイチだったり

何度言っても変わらないのは、

聴き方が関係しているのかも!?

 

 

動画やゲームをなかなか止めないのも

子どもに寄り添う声掛けじゃなかったからかも

しれないなと思いました。

 

 

傾聴コミュニケーション協会の

みかみまどかさんは、

話の聴き方でお子さんとバトルせずに

携帯問題はクリアできると実感されているそうです。

 

 

そこで、今回こんな小冊子をプレゼントしてくださいました。

 「親子バトルはもういらないゲーム・

携帯をやめない子供への声掛けと話しの聴き方」

 

 

727日(木)までの期間限定

ご登録はこちらから!

https://mikami31.hp.peraichi.com/madoka31

 

 

 

ゲームやYouTubeをなかなかやめないお子さんに、

どんな声かけをしたらいいか

傾聴の視点からみたポイントがわかるそうです。

 

 

 

子どもにゲームや動画を制限したり、

ダメと禁止するだけでは

結局何の解決にもならず同じことの繰り返しに。

お子さんが納得して節度のあるお付き合いを

するためにどうしたらいいのか、、、

 


 

私も小冊子を見て考えてみたいと思います!

7月27日(木)までの期間限定

ご登録は今すぐどうぞ↓

https://mikami31.hp.peraichi.com/madoka31

 

 


今日は、ここまでです。



◯◯さんとお子さんの毎日が

笑顔いっぱいで過ごせますように。

「うちの子って、なんてすごいの!」

親ばか万歳♡




最後までお読みいただき

ありがとうございました!




*****************


ご感想やメッセージなど

ほんのひとことでも、



このメールにご返信いただけると

飛び上がってよろこびます♡



私のところにだけ届きます^^


すべてに返信はできませんが

必ず、目を通し

大切に読ませていただきます。


いただいたご感想は、個人情報に配慮の上

メルマガ内でご紹介、

ご回答させていただくことが

ありますのでご了承ください。


*****************


◇小林ゆきこのプロフィール◇

埼玉県出身、千葉県在住。


大河ドラマがきっかけで歴史に目覚めた 小学校4年生の娘、


ポケモンと都道府県の知識を吸収中の 年中5歳の息子、 土日の料理はお任せ!の 1歳年下夫との4人家族。


社員教育会社で働くワーママ。

イライラ、ガミガミママ。


元バックパッカー。

嵐、ジャニーズ、ドリカム好き。

(東京のドリカムワンダーランドに行きます♡)



親勉と出会い、

毎日の【親勉流】知識の種まきで

子どもが賢くなり、

そして自信がついていくのを

日々実感。



遊びながら学んだ知識を

鼻の穴をふーんとふくらませながら、

得意気に披露する


その時の子どもの表情が大好き。

 

うちの子ってなんてすごいの!

と、どんどん親ばかに。


親ばか万歳♡


親勉を通して、

日々がんばるお母さんの

イライラを解消したい!


遊ぶように学んで

勉強が好きになる

子どもを増やしたい! 

 

親勉で、もっと親ばかになって、

ほめあい、認めあう、自己肯定感の高い

笑顔の家庭を広めたい!


そんな思いから

親勉インストラクターとして活動中。


年の離れたきょうだいでも、

一緒に楽しくできる親勉が好評。



◆Facebook: https://www.facebook.com/yukiko1123

(お友達申請 大歓迎!

「メルマガ読んでます」とひとこと

メッセージをいただけると飛んで喜びます♡)


◆公式LINE:https://lin.ee/tL9bkPR





*****************

*こちらのメールレターは

小林の体験会やイベント等に参加された方、

メールレターやポスターキャンペーンに登録してくださった方へお届けしております。


(もし不要だと思われた方は、残念ではありますが、

下記のリンクから解除をお願いいたします)