美しくなって月収20万円アップする無料メール講座

2025.05.26

流行りのSNSの特性を徹底比較


募集をしておりますブロ活!

早くも残席は3名のみとなっております


信頼される発信を学び
読まれるブログを構築

ブログ活用講座・ブロ活!


早期お申込み特典は、5/31(土)まで

今回限りの3大特典付き

7月11日(金)開講

毎月第2・第4金曜日開講 10:00-12:00

ZOOM開催・動画受講可能・全6回


2つのコースで学んでいただけます

【グループコース】

講座内添削(1回の講義につき1記事を添削)


【個別コース】


毎日添削+個別面談(月1回)

詳細&お申込みはこちらから

https://3p89e.hp.peraichi.com

さてさて、連日ブログのことをお話していますが、私は集客するならブログ1択!!!

とは、全く思っていなくて...笑

大切なことは、それぞれの特性を理解し、それぞれのメディアに合った発信をして、
自分の目標とすることも叶えられているかじゃないかなーと思うんです。


今は集客なら〇〇!!!というような考えだけで、発信をしてしまうと、自分に合っていないので苦しくなってしまう発信をすることだけが目的になってしまい、結果に繋がらない...

SNSを構築して、新しいお客様に出会うためのツールとして一番大切なのは、それぞれのメディアの特性を理解しているかということなんですよね^ ^


本日のメルマガでは、SNSの特性を徹底比較!

◯◯さんが、今メディア構築に必要なことのヒントを見つけていただけたらなと思っています。


①insta

画像や動画がメインなので、感情に刺さりやすい。

・フォロワーが少なくても1回の動画で数万〜数十万人に再生されることも珍しくない。

・文字では伝えにくい共感・リアル感・憧れなどを表現しやすい

・アルゴリズムが頻繁に変わる

流行音源・フィルター・ダンス・編集スタイルなど、“流行を取り入れないと埋もれる”構造

②Youtube

・情報検索や教育に適していて、過去配信も継続してみられる

・ユーザー層が幅広く、情報をストックできる

・動画編集などの作業が多く、スキルが必要

③FB
・ユーザー離れが加速

・コミュニティ構築には適している

・交流メインになるので、信頼関係を構築しやすい

④ブログ

・流行りではないが特定の層に根強いファンがいる

・検索型・蓄積型なので過去の投稿も目に留めてもらいやすい

・テキストのみなので、動画に比べると感情に訴える力が弱い

・アメトピ掲載で拡散を狙える


と....それぞれの特性をピックアップしてみたのですが、それぞれの特性を理解できると、自分に適したメディアはどれなのか、

何から構築をスタートすれば良いかが見えてくるのですよね。


私がブログを起業初心者さんやinstaでなかなかフォロワーが増えず集客に苦戦している人に特にお勧めしたい理由が....

流行り廃りがなく、

起業初心者でも自力ではなく、アメトピやGoogleの拡散力を使用することができる点なのですね!

だから、正直。

動画やリールの編集が苦にならない。

顔出しもバンバンして認知を獲得していきたい。

自力で拡散力をつけていきたい!
という方にはブログでない方が良いと思っています。


だけど、動画編集が苦手、顔出ししたくない、

起業初期で、リールや画像の作成に時間がかかりすぎているという方

ブログをやらない手はないかもしれないですね。

https://3p89e.hp.peraichi.com