2023.11.17
こんにちは、みーです。
***
\\ 残席3 //
望む未来がわたしの日常になる
手帳ワークショップ
(↑文字をクリックで詳細&お申込みページへ)
すぐお申込みの方はこちら。
***
昨日は
年間サポートプログラム I'm Home!
ママが安心をベースに輝きを放っていく
プログラム、の
平日グループ、最終日でした。
(12月の個人セッションを持って終了です)
ここまで一緒に走ってきた仲間同士の
互いを見守り、磨き磨かれあって
とってもあったかい応援し合う関係、
の中にいさせていただいて
すっごく胸がいっぱいになりました。
最後の最後でここで?!という
ものすごいオドロキもあったのですが
私ももうグループセッションは最後だし・・
と思って持ち時間いっぱいまで
せいいっぱい、グループに居る自分ふくめ
みなさんが、持ち帰るものがありますように・・
とやらせて頂いて、、感無量です。
セッション後のフレッシュな気持ちを
ブログに書きましたので
よかったら読んでください。^^
https://ameblo.jp/miichan324/entry-12828900230.html
*
さてさて。
昨日のお話からも
今日聞いたvoicyの日本と海外の教育の
対談からも
自分の経験からもすっごく思うのが
「正しさを探し出したとたんに
苦しくなる」
っていうことです。
あたりまえじゃんか、って
思うかもしれませんが
未知の分野や
自信のない分野に挑むとき
わたしはこれ、
やりがちだな~~~って。(/ω\)
誰かの成功体験、
確率されたメソッド(公文式、とかさ)
尊敬する人の言葉、
どれも参考になる宝の山、
なんだけれど
自分に応用するときは
必ずしもそれが合う、とは限らない、、
むしろそこで得た情報や空気感を
自分がどう取捨選択するか
どう自分のものにしていくか
決めて、やってみて
自分なりの最適解を探り続けるほうが
大事だったりする。
せっかく
素敵だな、
もっとこうなれたら、と
希望を見出して
取り入れようとしている、それ。
それを取り入れる根本が
取り入れる前の自分を
否定しているからだったり
取り入れないと自分の価値を
認められないからだったり
今取り入れないと悪いことになるんじゃという
恐れだったりするならば
一回、
立ち止まるのも
ありかもしれないですよ~。
一旦取り入れて合わなかったらやめる、
もありだけど
辞める勇気って始める勇気より
難しいところもあるから、
自分と相談してみてくださいね~!
今取り入れよう、始めよう、とする何かが
よさそうに見えれば見えるほど
そのよさそう、は
「正しそう、安心できそう」だからなのか
「興味や楽しさが湧く、
理由はさておきやってみたい」からなのか。
自分の純粋な「よさそう、やってみたい!」ほど
正しい理由をつけて
やることを正当化しがちだし
自分の純粋でない「よさそう、やってみたい!」ほど
純粋なピンと来た、
みたいに思いがちだし
オトナになるってややこしいね~ww
(わたしが超ひねくれてるからか?!?!)
***
\\ お申込み受付中 //
望む未来がわたしの日常になる
手帳ワークショップ
(↑文字をクリックで詳細&お申込みページへ)
すぐお申込みの方はこちら。
年末のドタバタが始まる前の時間に
これから何を望み、
それをどう行動に落とし込んでいくのか
一緒に考えてみませんか?
振り返り気づき→先を見る
自分の願い(やる・やらない)を見つけ
→環境・行動・習慣化をアップデート
セットで必要です。
知識とやってみる力と修正しながら続ける力
エッセンスのいいとこどりを
少しずつお伝え出来ればと思います。
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪