【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2023.12.15

核家族化のもたらす子育てしづらさ、はここから。


こんにちは、みーです。

***


募集は本日12/15(金)23:59まで。


12/20(水)9:00~11:00
望む未来がわたしの日常になる手帳ワークショップ

https://ameblo.jp/miichan324/entry-12831237757.html




水曜日に39.0とまあ何年ぶりでしょう?!
という発熱をしまして
メルマガすっ飛ばさせていただきました。

今朝からはもう熱はなくって
お布団上からのそのそと動いておりますw





さてさて。

夫が連休の初日に発熱したわたし。
ああ、なんてラッキーなタイミング・・
と思ったのと

貴重な連休に家事育児に大半の
時間というリソースをつぎ込むことになった
(慣れないからまたね、時間かかる)見て

核家族ってどうなんかな・・って
よぎったんですよね。





核家族のメリットデメリットは
子育てしているあなたなら

もうダイレクトに感じられると思います。
特に子供さんが小さなうちは。

子供1人につき大人3人くらい配備してもらわんと
無理、無理、無理・・・
見切れない、
予測不能な動きに対応しきれないって

おもわなかったですか(涙)
(1回赤ちゃんの次女に対応しているうちに
3歳長女が道路へ飛び出したことがあって・・
間一髪で車が止まって怒鳴られ、
肝を冷やしたことも。)




だから
子供に対して1人でも多くの大人が
あてがわれる機会のあった
お正月やお盆の帰省、では

核家族化を一時解除できるありがたみを
ものすごおおおおおく感じたし、
核家族を一時解除しているからこその
イラつきやムカつき、わずらわしさも
ものすごおおおおおく感じていました。笑
(ああ、親族のあれやこれやから解放された・・感)





で、結局なんやねんというと

核家族のデメリットに感じている
大変さ、

わたし1人じゃ見切れないよううう、とか
わたし1人じゃやり切れるはずないじゃんか、
とかっていう

無理無理無理・・・・っていうのは





自分の家庭内でなんとかせねばならない

とか

自分が責任を負わねばならない

とか



内におさめよう、
内に責任を求めよう、



とするから起きるんだよなって
ここ数年、自分と向き合ってきて

今や痛烈に思うんですよ。





核家族で、ご両親が遠方、
核家族で、ご両親が他界されてる、
核家族で、ご両親は施設、、


ほんっとうに
少子化と現代の様々なシステム、がもたらす
子育てのしにくさったああ、

もう、、口調がべらんめえになっちゃいますよ!




だけれど。




核家族をあなたが選んだなら
その内、にこもらないようにすること。

困ってる、助けて、
今これできる人いないかな?

って図々しいとか
嫌われるかもなんて思わないで



周りに住んでいる子育て世代との協力、
身近な保育サービスを利用する、
遠方だから悪いと思って要請しない
両親・義両親へのヘルプ要請、

せめて分かり合える人と
話して発散だけでもする・・etc.




当該者が




これがこうで困ってます、
これがこうでどーしよーもないんです、
誰かこれをどうにかする方法知りませんか?




ちゃんと声をあげること、
周りに開くこと、
その声を分け合うこと、で





核家族を孤立化させない
自分だけ大変でがんばればがんばるほど
苦しくなってしまう

っていう世界が





ちゃんと助けてくれる人はいるよ
大変にもちゃんと対応策や目途が
たてられるよ
どうにでもできるんだよ

っていう世界に





変わっていくと思うんですよね。

(自分が助けを求めると
周りも求めていいんだ、って
思ってくれると思うんですよね)






何が言いたいか、というと


自分が周りに対して
開いているかどうか


これだけでグン、と生きやすくなるし




事態を深刻化させなくて
すむんじゃないかなって思うんです。




5年前の私に伝えても
は?!自分の頑張り次第でしょ、とか

言いそうですが・・(苦笑)





結局自分がどうあるか、
どうありたいか





今すぐには照れてしまったり
そんなのいいのかな・・って迷ってしまったり

できなくても

それがいい、って思うことがあれば
そこを見失わなければ






核家族だから、とか
少子高齢化だから、とか
○○だから、の部分が

パラダイムシフトを起こしてくれるのを
待つのではなく


自分から
そのパラダイムシフトを起こす側、の
波になっていけるんじゃないかなって






わたしはそれは

希望だなって思うんですよ。







完璧な箱、
完璧なシステム、なんて

できっこないから。






だったら、

力を合わせて
当事者にとってそう思えるように

創っていく側だったら
しあわせじゃないですか??

って思うんです。





長くなりました!

核家族化、
少子高齢化、

いろんなひずみを身近にヒシヒシと
感じて書きたくなりました~。




ではでは!




***


募集は本日12/15(金)23:59まで。


12/20(水)9:00~11:00
望む未来がわたしの日常になる手帳ワークショップ

https://ameblo.jp/miichan324/entry-12831237757.html



12/7(木)の対面ワークショップに
参加したいのにどーしても叶わない、方の
リクエストが重なりまして
zoomでの追加開催をさせて頂くことになりました。

内容詳細、お申込みフォームは上記リンクより
ご確認をお願いします。




zoomでの開催ですので
遠方の方や、小さいお子さんがいて外出が
ままならない方、移動時間は取れないけれど
参加したかった、という方
いらっしゃいましたら是非ご参加ください♪

年の瀬ですが、今年中に
今の時間の使い方を振り返り、
もっと自分の満足のいく時間の使い方を
手帳を使って実現したい方、

お待ちしております~!


すぐお申込みするよ、という方は
こちらのお申込みフォームからどうぞ。
https://ws.formzu.net/fgen/S462296930/

***


今日もあなたの命が
最高に輝きますように。




シェア大歓迎です♪

このメルマガに共感して頂けそうな
お友達が
いましたら
シェアして頂けると嬉しいです。

https://system.faymermail.com/forms/7181


ご感想(ご連絡)は

miichan.mizuyo@gmail.com 
までくださると、励みになります♪