2024.01.12
こんにちは、みーです。
*
今日は私があり方やビジネスについて
学ばせていただいている
しーくん(椎原崇さん)のオンラインサロンで
Q&Aセミナーがありました。
(年末にそういうセミナーがあって、
それに関する質疑応答でしsた)
そこで
しーくんが
「こういうことをすると自分の喜びなんだな、
だけどできなくなる気がして
悩んでるんだなってわかるだけで違いますよね。
選択になりますからね。」
とおっしゃったんですよね。
(細かなところの表現が違うかもしれないけど)
*
この言葉、そのまま
読んで下さるあなたにも届けたいなあって
わたしが
セミナーの中で「おお!」って
すごくお腹に来た言葉だったんですよね。
*
わたしがこれまでの人生の道のりで
「葛藤」することが多い人生だったなって
とくに
子育てを始めて
子育てや夫婦関係や、家族関係や
これからの自分の人生、について考えるとき
「葛藤」ってすごくしてきたなと思う、
だからこそ
響いた言葉なのだろうなと思います。
*
「葛藤」って苦しくないですか?
たとえば予定がバッティングした時。
大事な子供の学校行事と
心から参加したいセミナー。
どっちも大事、に変わりない。
でも私の身体はひとつしかない。
さーて・・どうするか・・という
葛藤状態に陥ったとき。
子供の行事に参加することで
子どもの今、を見ておきたい
↓
そうすることで
子どもの成長に寄り添ってる自分でいられる
↓
つまり子どもとの時間を大事にできている
自分でいられる
って思ったとしますよね?
ここにあるのは
「わたし、子供との時間を大事にできている
という自分でありたい、
そういう自分であると認めていたい」
みたいな感じ。
かたや
心から参加したいセミナー。
セミナーに参加すると
自分の好奇心が満たされる。
↓
自分のやりたいことや
大切にしたいことを大切にできてる。
↓
自分のこと大事にしたい、が
満たされる。
ここにあるのは
「自分のことを大事にしてあげたい」。
両者を見比べてみると結局、
「自分のことを認めてあげたい」
「自分のことを大事にしてあげたい」
大切にしたいこと、似てませんか?
つまり、そういう類のことが出来れば
自分にとっては手段は何でもいい。
自分が
自分を認めてあげられたり
自分を大事にできていると
感じることができれば
子どもの行事参加でなくとも
セミナー参加でなくとも
なんでもいい、ってことです。
*
そこに気づくことができたら
それを自分がわかってあげさえすれば
「葛藤」は「選択」に変わります。
わたし、この
「選択」になるっていうのがすごく好きです。
「葛藤」の状態にあるとき
上に挙げた例でいえば
「子供がいかないと残念がってかわいそうだから」
とか
「セミナー行きたいのに子供の行事に
代わりに行ってくれない夫の協力がないから」
とか
自分以外の人を責めてしまうか
それを叶えられない自分を責めてしまう。
*
だけど
「葛藤」の中身が
○○を大切にしたいのにできないんだ、って
今悩んでるんだなって
そういう自分の状態を知ってあげることさえ
できれば
その「わたし」のために何をしてあげられるだろうか
っていう「選択」権が自分の手に戻ってくる。
子どもや夫のせい、にしたり、
自分のふがいなさのせいにしたりして、
「選択」権があるにもかかわらず、放棄していたものが。
*
それってめちゃくちゃ、
自分にやさしいなって思うんです。
へんに
他人を責めたり、葛藤してできない自分を責めたりして
ぐるんぐるんに渦巻いちゃったエネルギーを
放ちたいところに放てるように
ほどいてあげることが。
自分の人生にリスペクトを取り戻す方法、
だと思う。
*
なので今日は
ああやっぱり大事だよなって
すごく心があったかくなった
しーくんの言葉、時間でした。
*
自分も他人も苦しめることなく
からまってしまった糸、「葛藤」をほどく方法。
自分の状態をちょっと離れたところから見て
知ってあげて
「選択」していく自分になるということ。
自分にとって大切なことほど
「葛藤」ってしがちだと思うので
あらためてわたしも、
胸に刻んでおきたいなって思いました。
*
あ、最後に長くなりましたがもう一言。
「選択」になったら
何を選んでも正解ですからね、っていう
しーくんの言葉。
これ、本当にそうだなって思うので
あなたの勇気になればと思って
書かせてくださいね。
どんな「選択」になったとしても
「選択」した、という自覚があれば
それは正解でしかないのでね。
「選択」って怖くて面倒に感じることもあるけれど
どれをとっても「正解」だから
自分を信じて、していきましょうね!
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪