2024.02.09
こんにちは、みーです。
*
今日午前中、とある講座を聞いていたのですが
そこで「あきらめ」という言葉を聞きました。
子どもはこれから未来を行く人だから
どうにかしたい(変えたい)
でも私はもうここまで育ってきちゃってる
(大人だから)から、いまさら、
と言って、子供のほうを変えよう、とする
方は多いですよね、って講師の方が。
ああ、本当にそういう人多いよな・・って
思って聞きながら
その
もう子供が大きくなって私は年取っちゃったから、とか
お金がなくて本当は受講したいのにできないから、とか
子どもが小さすぎて預けられないから見れない、とか
なんでもいいんだけど
人や環境、持ちもの、何かを理由に
自分の気持ちをあきらめるって
切ないな・・って胸がキュっとしました。
*
いや、わたしだってふつーに言い訳しますよ?
怖いし、とか
決めきれないし、とか
やって失敗したらもう立ち上がれないし、とかとかとか・・
でも自分の中で
「ほんとうはこうしたかった」っていう気持ち
はずっと残っちゃうんですよね。
忘れても、何かをきっかけにぶり返してくる。
そうするとやがて、その悲しみや落胆が
怒りになって噴出する。
まったく、関係ない目の前の子どもや夫に。
「なんであなたは私の言うことを聞かないのか!」と。
*
私たち1人1人、
産まれてきた環境も育ちも、
現在置かれている状況だってまったく違う。
どんなに「どうにかしたい」とか
「どうにかしよう」っていう気持ちがあったって
すぐに用意できないことだって
すぐに行動できないことだって山ほどある。
だけれど。
自分の「ほんとうはこうしたい」っていうのは
もう年齢が年齢だから、とか
しばらく離脱しちゃってて戻れないから、とか
子どもが夫がどうこうだから、とか
お金が、時間が、日程が、どうこうだから、とか
あるっちゃあるけれど
忘れないでいてあげてほしいなって思います。
それを、叶えに今ここにいるって
綺麗ごとに聞こえるかもしれないけれど
そう、思うんだよね。
それを、叶えた先にもっともっと
大きな幸せだったり豊かさを味わいに
産まれてきたんだろうなって、思うんだよね。
もし、明日災害や事故に巻き込まれて
この生涯を終えることになるとしたら
「あれ、あきらめなければよかったな」って
わたしなら、思うと思うんだよね。
*
「あきらめる」ために生きてるんじゃなくて
自分や愛する人を幸せにするために
毎日生きてるんじゃないでしょうか。
ちょっと、胸に残ったので
今日は書いてみました。
◆◆追伸◆◆
【2/22 10:00~12:00 開催決定】
SNS~家族内、という小さなコミュニティまで
\
自分の想いを表現したい!
発信したい!
けど言語化苦手で止まっちゃう・・な
あなたのための
言語化力お助け♪グループコンサル。
/
まずは小さく開催しようと思います♪
私にとって好きなことなので
必要としてくださる方に手渡していきたいな!
と思ってます。
お申込み、お問合せは
こちら☟よりお願いします♪
https://ws.formzu.net/dist/S402237733/
★★
日時や所要時間、費用などの詳しいご案内は
フォームよりお問合せ頂いた方に
個別で差し上げています。
★★
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪