【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.03.01

変化と一緒にやってくるものは。


こんにちは、みーです。





3月になりましたね^^

お雛様、やっとおとついに出した我が家です。。
(すべりこみセーフ・・)





2月は振り返ってみると
2/1 長女、中学受験(東京都)のスタート日

から始まり、
同時進行で次女がお腹をくだして
なんと受験初日の夕方に小児科にかけこむという
ハプニング付き・・(汗)

子育てを始めてからこんなにも感情の
ジェットコースターを感じたことはなかった、
2/2を経て
2/3に我が家の受験は終了を迎え。


週末、久しぶりの家族旅行へ繰り出し、
2週間後には夫が転居。

転居地まで同行して整理を終えたら
もどってきて今週、

役所関係や娘のスマホ購入にともなう
wifiの切り替え作業、
家電総入れ替え並みの買い物劇・・とまあ



ネタの枚挙にはいとまがないほどの
2月・・・でした。(ふう!)


あなたは、どんな1か月でしたか??







私が中学を受験したわけじゃないけれど
私が仕事上の都合で転勤したわけじゃないけれど



物入りで買い物ばっかりしてるし

手続きはテンコ盛りで駆けずり回ってるし

移動距離はえらいことになってるし




自分の変化を感じつつも

周りの変化がすさまじくトルネード的な月で。。




自分の時間の使い方や
どんな人にどんなものに力をかけるかを

変えざるをえないし
変えていくときなんだなあって感じています。





で、2月はとにもかくにも

手続きなどがもれないように。。が
優先ではあったのですが


3月の1週目は

「自分の時間の使い方を再考する」
を頭においてやってみようと思ってます。


手帳のメモ欄にも、書いてみました^^






変化のときっていうのは

その変化、に合わせて
試行錯誤が必要になると思ってます。



やったことないことであればあるほど

試行錯誤は尽きないと思うし
いつになったらできるんだろうとか
いつになったら落ち着くんだろうとか

思ってしまいがちだと思いますが。





私の中では変化って常に起きているから

あんまり安定とか、感じたことがなくって
不安定な要素があって当たり前で
試行錯誤し続けていても当たり前かなあと。



1年前とかだったらたぶん、

もっと落ち着かないかなあとか思っていた
と思うんですが

そして落ち着くためのルーティンなんかも
持っていたりするのですが



そのルーティンすらも
変化していくものだと思うし

試行錯誤しつづけるしかないなって思ってます。





なので

年度終わり、年度始まりを迎えるにあたって


いよいよ育休復帰だわ・・とか
保育園から入学を迎えて
新1年生の壁ってやつがくるのね・・・とか
子どもも手を離れてきたし働いてみようかな・・とか


いろんな変化、があなたにも
起きているかと思うのですが




試行錯誤が続いてあたりまえ

安定しなくてあたりまえ





くらいな感じでやっていくと
いいのかなって思ってます。





新生活を迎えようとしている

絶賛変化の渦を感じられている

あなたのお役にたちますように^^




***


今日もあなたの命が

最高に輝きますように。



シェア大歓迎です♪


このメルマガに共感して頂けそうな

お友達がいましたら

シェアして頂けると嬉しいです。

https://system.faymermail.com/forms/7181





ご感想(ご連絡)は

miichan.mizuyo@gmail.com 

までくださると、励みになります♪