2024.03.02
こんにちは、みーです。
*
先日、夫の実家に帰って気づいたことがあります。
以前は
「私がどうにかしなければ」と
自分の周りで起きることすべてに
自分が責任を感じて、対処しようとしていたな~と。
どういうことかというと
義両親と会話していて雲行きがあやしくなる、
具体的には
義母が何かの愚痴を言ったり、
私の行動を批判するようなことを言ったり、
わたしにとって
何か居心地わるいなあ・・っていうようなとき。
以前なら
私が聞いてあげなきゃ、とか
何なら聞いたうえで良い方向に向かうように
一緒に考えなきゃ、とか
私がなおさなきゃ・・とか
思っていたのですが。
今回の帰省ではそういうのが
まったくありませんでした。
あいかわらずそういう話題はあがるし
そういう雰囲気になるときがあるのだけれど
空気感を察知した瞬間、
わたしはスタコラ逃げる。ww
あ、この空気感に包まれちゃならん。と
2階の泊まらせてもらっている部屋へ避難。
*
私がどうにかしないといけない、と思う
自分のおこがましさにに気づいてから
もうこれは好きで言ってるだけなんだし
どんなに不幸自慢や自分責めに聞こえたとしても
それは私の解釈であって
これが彼女の幸せなんだろうし
そうしたくてやっているんだから
そこに対して私がどうこうしてあげないと、は
もうないなと
思ったのです。
で、わたしはわたしがしたいように
すればいいな~と思ったので
「距離をとる」
一択になりました。
*
あなたも、
自分にとって水の合わない場所や
水の合わない人、
生きてりゃあるかと思います。
そういうときはそこから
離れても、逃げても、いいのです。
私の場合、お義母さんとは
適切な距離感があれば楽しくお付き合いできます。
子ども達のこともすごくかわいがってくれるし
私の食事へのこだわりや趣味も
理解しようとしてくださるし
歩みよってくださってありがたいなあ、って
感じることがたくさん、あるのです。
一方で
あの空気感になったら対処できない、って
思うことだってあります。
なんというか
自分が抑えてきたり我慢してきた数々を
私の行動をきっかけに反応されて
私に説教くらわす、、、みたいな時です。
ドカン、と怒られればまだマシなものを
ねちねち言われる感じがまた無理です。
そういうときは
それをキャッチするセンサーがもう
ガス漏れ報知器並みに早く働くのでww
さ~~~~っつといなくなることにしました。
背後にグチグチ聞こえてきますが
真正面から浴びてないのでセーフです。
*
合わない環境、合わない人、
そこに自分を居させ続けることほど
自分にとって失礼なことはありません。
昔は我慢してこそ、
良い状況に変えてこそ、なんて
思ってたこともありますが
今はスタコラさっさ、です。
距離感ひとつでうまく付き合えることも
あるのですから
近すぎるとダメだ、、、と思うときは
ちょっと離れてみてはいかがでしょうか。
縁を切ったりしなくても、
完全NGになんかしなくても、
戦わなくても
心地よく過ごす方法は
いろいろあると思うのです。
仲良くしなければ、とか
どうにかしなければ、とか
思うときほど
自分のこの空気感アカン・・と思う
センサーを採用して
何ができるかな~って考えるのも
いいかもしれませんよ。
***
今日もあなたの命が
最高に輝きますように。
*
シェア大歓迎です♪
このメルマガに共感して頂けそうな
お友達がいましたら
シェアして頂けると嬉しいです。
https://system.faymermail.com/forms/7181
*
ご感想(ご連絡)は
miichan.mizuyo@gmail.com
までくださると、励みになります♪