【みー】いつだって自分史上最高の私へ。

2024.03.06

ひとりでやろうとしてんじゃねえ。


こんにちは、みーです。


**

いつもお読みいただきありがとうございます。

きちんとお手元へお届けしたいので
@icloud や携帯会社アドレス@docomoなど
でご登録して頂いいている方が
いらっしゃいましたら

別のアドレス(@yahoo,@gmailなど
フリーアドレスも大丈夫です)
でご登録をお願いいたします。

**



今日はメンターであるしーくんの
https://ameblo.jp/jibuncompany

シークレットセミナーへ行ってまいりました!



セミナー内容にもとづく質疑応答が
すっごく良くってシェアしたいのも
山々・・・なんですが

セミナー後の写真撮影をお願いしたときに
手短に個人的に質問させて頂いて
その時の回答にハっとしたので

今日はそのシェアをさせてください。





2年前くらいからでしょうか、

私はいったん自分で受け入れた、と
思っていた

自分の中に存在する暴力性だったり破壊性、
みたいな自分の特性に
まだまだ許可がおりてないなあ、
(逆に言えばまだまだ許可をおろせる)

と思って



その暴力、破壊ともなりえる
もんのすごい情熱のもと、力、の使い方を

暴力、破壊じゃなくって
望む方向へ情熱を注ぐことにまっすぐに
使いたいなあと思って

試行錯誤してきました。



で、今日のセミナーでそれに関する
ご質問があってそれを受けて
質問の手を挙げたのですが、残念ながら当たらず
後からこそっと質問をさせていただいたのです。






わたしの質問:

自分の暴力、破壊に用いれるくらいの
強いパワーを今はこういうところに注ぎたくて
そうすると家族や子供のことが
おろそかになる瞬間がどうしてもあって

そういうとき

しーくんは以前家族に自分が今
そういう集中したい状態で

今はがんばりたいから
なるべくほおっておいてもらえる
ように
お願いする、とか


そういうことをされていたと記憶していますが。

そういう時
特に気を付けるべきことって他にありますか??



しーくんのお答え:

やっぱりシェアすることじゃないですかね。








これを聞いて
しーくんのお答えは
「やっぱりシェアすることじゃないですかね。」

といういたってシンプルで
おだやかなものだったのですが




わたし、頭をカツン、とされたような
感じを受けたんですよね。





どうカツンとされた、と感じたかというと
(あくまで私の解釈で主観です。
私はそう受け取った、っていうだけの話)


「ひとりでやろうとしてんじゃねえよ」



と聞こえたということ。







ああ、と思いました。



実際にしーくんが伝えたかったことは
ぜんぜん違うかもしれないし

あくまで私の受け取り方、にすぎないんだけれど



私がそう、受け取ったっていうことは
そう受け取りたかったんだろうし

そうなんだろうなっていうことです。





2月下旬から夫の単身赴任により
物理的には完全ワンオペになり

それは自分が望んだことでもあって
(今日は割愛しますが、
わたし、自立をしっかりしたうえで
頼り合えるパートナーシップを体現しようと
2年前から試行錯誤しているのです)

現実がそうなっているんだけれど。





この新しい生活スタイルを始めてみて

物理的にはすっごく大変に感じることもあって
でも、始めたばかりの生活スタイルだから

どうやったら心地よく回っていくのかなとか
こうやってまた何かを捨てて何かを得て
できること、の器が大きくなるのかなって

思っていたんですよね。



で、子供に協力をあおいだり
遠隔ではあるけれど夫と連絡をとったりして

絶賛試行錯誤中だったのです。






だけど

どこかでやっぱり
「わたしががんばってる」とか
「わたしがそれをできるようにしている」とか

そういうおこがましい意識が強く出てきて



「わたしはそうやって周りに生かされてる」
「やりたいようにやらせてもらってる」

っていう意識、

感謝がうすかったんじゃないかって

思ったんですよ。







今まで以上、のステージを望み

もっともっと自分の目指す姿に貪欲に
成長していきたいと思っているのならば



今まで以上、の

周りへの感謝と
周りへの気遣いと
周りとの連携、があってこそ、

なんですよね。








そしてその周り、というのは

「自分の土台となるもの」。

「自分を常日頃自分であらせてくれるもの」。




パートナー、子供、という
わたしという存在にとって
不可欠な存在にこそ


その感謝や気配り、は向けるべきで。
(向けるべきっていう言い方も変だけど
しかるべきだなあって思う)

向けたいなって思うんですよね。







自分の中でのこれやりたい、
じゃあどうやったら自分に
やらせてあげられるかな?っていう


自分対自分、の
セルフパートナーシップはもちろんのこと


それを現実世界に起こすには
自分ひとりの力なんてたかが知れていて。






身近なパートナーや家族、の力の
後押しを受けられるか

その人たちも含めて
夫婦、家族っていう共同体になったときに
その共同体の生命体が心地よく機能できるかって
すごく大事だなって

長女の中学受験を通して実感していて。







だからこそしーくんの言った

「シェアすることですかね」が


「ひとりでやろうとしてんじゃねえよ」に
私には勝手に聞こえたし




わたしにとっては
自分が情熱を家の外に注ごうとすればするほど


それを大事な周りの人に、家の内に入る人に

理解してもらう努力、
周りを犠牲にしない努力、
たがいが心地よくあろうとする努力、

そして

そのうえで私にそれを体現させてあげる努力。






が、必要なんだな、って思って
胸にガツン、と来て


頭をガツン、となぐられたような衝撃に感じて
すっごく心に残ったのでした。







これを読んでくださってるあなたは



少しでも自分の人生を良い方向に導こうと

少しでも自分らしさを発揮して
イキイキと生きていこうと



今がどんな状況であれ
自分の人生を信じて開いていくことを

あきらめない人なんだと思う。

(じゃないと、私のメルマガなんて
くどくて暑苦しくて読んでられないはず)




そんな人ほど

あとちょっと自分ががんばれば、とか
思ってしまうと思うんだけど

そしてそれは間違いじゃないんだけど



自分ががんばりつつも

ちゃんと周りの力を借りること
借りられる自分であること




独り勝ち、じゃなくて
みんなで勝つ、こと

自分の幸せを際立たせながらも
それがみんなの幸せを創っていくことだっていうこと





意識しながら

わたしと一緒に成長してもらえたら
すっごくうれしいです!




セミナーの興奮さめやらぬところから
お届けしました。






さ、お母さんの顔にもどって

夜もがんばります~!



***


今日もあなたの命が

最高に輝きますように。



シェア大歓迎です♪


このメルマガに共感して頂けそうな

お友達がいましたら

シェアして頂けると嬉しいです。

https://system.faymermail.com/forms/7181





ご感想(ご連絡)は

miichan.mizuyo@gmail.com 

までくださると、励みになります。